Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

信州味噌とは?

2025年8月22日 信州味噌のお話

信州味噌の概要

信州味噌(しんしゅうみそ)は、長野県を中心に広く生産されている日本を代表する味噌のひとつです。全国の味噌生産量の約5割を占めており、家庭の食卓から業務用まで幅広く親しまれています。

※製品としての「信州味噌」は、長野県味噌工業協同組合の登録商標です。

 

特徴

色合い

淡い黄褐色から赤味を帯びたものまで幅があります。全国展開されているメーカーの味噌は一般に「淡色」ですが、しっかり熟成させた塩屋醸造のお味噌は「赤色」に近い色合いです。

 

味わい

塩分を程よく効かせ、大豆の旨味と米麹の甘みがバランスよく調和しています。 よく熟成させた熟成タイプの信州味噌は、「塩なれ」といって角の強い塩味が馴れて食べやすくまろやかになります。

 

香り

まろやかな香りでクセが少なく、毎日のお味噌汁に使いやすいのが特徴です。

 

製法

信州味噌は、大豆・米麹・塩を原料とし、主に中期(3〜6か月)から長期(半年以上)の熟成で仕上げられます。寒冷な気候を生かしたじっくりとした発酵により、味が引き締まり、香りも豊かになります。

歴史

長野県での味噌仕込みの歴史は古く、戦国時代には武田信玄や真田氏の兵糧として重宝されたと伝わります。保存性の高さと滋養に富むことから、長野の人々の暮らしに欠かせない食品となり、やがて全国に広まっていきました。

 

信玄の時代のお味噌はどんな味噌?

信玄が活躍した戦国時代の味噌の製法については正確な記録がほとんど残されておりませんが、東海から中部にかけて受け継がれてきた製法を考えると、「味噌玉製法」(大豆を麹にする製法)により製造されたお味噌だったと推測されています。長野県でも、塩屋醸造を含めた一部の味噌屋や、地域の伝統的な醸造法として現在でも存続しております。

 

執筆:奥西(塩屋醸造)

2025年夏のウォーターバルーン大会開催!

2025年8月20日 イベント情報

【今年もやります】ウォーターバルーン大会

夏の定番イベント!
なんと約5000個のウォーターバルーンをみんなで投げ合って、

思いっきりびしょ濡れになって楽しみましょう。

暑さも一気に吹き飛びます!

さらに大会のあとは──
【流しそうめん】と【BBQ】でお腹も満足。
遊んで食べて、夏の思い出を一緒につくりませんか?

────────────────────

◆ 開催日
8月30日(土)

◇ 準備:AM 9:00頃から
◇ 開始:11:00~
(来られる時間からご参加OKです!)

────────────────────

◆ 会場

有限会社 塩屋醸造 裏庭(須坂市新町537)

────────────────────

◆ 参加費

大人:3,500円
小人:1,700円

────────────────────

◆ お問い合わせ
・ゲストハウス蔵
 info**@**ghkura.com

・中沢デザイン事務所
 sadaoyag**@**gmail.com

※メール送信の際は「**」を削除してください

────────────────────

 

ウォーターバルーン大会チラシ

執筆:奥西(塩屋醸造)

私たちと一緒に働きませんか?

2025年8月4日 ブログ

私たちと一緒に働きませんか?

正社員募集です。

食べる事が好きな方、発酵に興味のある方、里山歩きや野遊びが好きな方、

塩屋の蔵と山林をフィールドに、風土を醸す仕事をしませんか?

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

塩屋醸造 担当 上原

026-245-0029

塩屋店舗、お盆期間中休まず営業致します。

2025年8月2日 塩屋からのお知らせ

酷暑・極端な少雨の信州須坂。
そんな中、お庭のサルスベリだけが元気、薄ピンクのお花がが満開です♪
と言う事で、
塩屋店舗、お盆期間中休まず営業致します。
電話、FAX、webの発送は下記の通りです。
8月9日から8月11日受注分は8月12日出荷
8月14日から8月17日受注分は8月18日出荷となります。
※8月9日〜17日の店舗営業時間は下記の通りです。
8月9日(土)9:00から17:15
8月10日(日)から8月11日(月)
10:00から17:00
8月12日(火)から8月13日(水)9:00から17:15
8月14日(木)から8月17日(日)
10:00から17:00
何卒よろしくお願い申し上げます。
ご見学も承っております。(要予約)
状況により変更の可能性がございます。
HPでご確認頂きます様お願い申し上げます。

夏山シーズン到来ですね♪

2025年7月27日 ブログ

夏山シーズン到来ですね♪
塩屋で最も標高の高いお客様、唐松岳頂上山荘さまに二回目のお届け。
後席を倒して味噌満載。八方尾根黒菱ヘリポートまで登っておりました。
来週ヘリで空輸予定です♪
ちなみに唐松山荘さまではお味噌汁、おかわり自由。
塩分と栄養を存分に補給いただけます♪

「須坂祇園祭」傘鉾巡行でした♪

2025年7月22日 今日の出来事

「須坂祇園祭」傘鉾巡行でした♪
各町の傘鉾11基と神楽三町、牛頭天王さんの神輿が市内を巡行します。
三時間、7km弱、時節柄かなり過酷ですw
塩屋の前ももちろんお天王さんがお見え、味噌蔵と傘鉾、絶好の撮影ポイントとなっております。
昨年は見学側でしたが、今年は傘鉾を引っ張って参加致しました♪
普段から顔黒の私、さらに日焼けしてすごい事になっておりますw

須坂の伝統的野菜「八町きゅうり」

2025年7月18日 塩屋農場

須坂の伝統的野菜「八町きゅうり」
収穫ピークです♪
JAさんから2週間前に入荷した八町きゅうりは塩漬け後、水が上がったので、二度目の塩漬けへ。
程よいシワシワがとってもいい感じ♪
自宅で収穫分は味噌つけてガブリw
みずみずしくて美味しいです〜

お暑うございます♪

2025年7月6日 ブログ

お暑うございます♪
そうめんの季節ですね。
そうめんつゆに、
塩屋のらくらく簡単「万能つゆ」。
お好みで希釈してお使いください♪

本年前半のお味噌仕込み作業はほぼ完了。

2025年6月28日 今日の出来事, 山林事業部

本年前半のお味噌仕込み作業はほぼ完了。
本日は塩屋のお山でマイタケの仕込みです♪
一畳弱✖️40cmほど掘って、マイタケのホダ木を埋設。
秋には収穫できます♪楽しみですね♪
比較的涼しい山中とはいえ、水分、塩分補給は大事ですね。
新兵器のスタンレー1.9L、飲み切ってしまいましたw

雨上がりの塩屋の畑。

2025年6月24日 塩屋の四季

雨上がりの塩屋の畑。
トマトが大豊作の予感。
プルップルのキクラゲちゃんもではじめました♪
「木耳」木の耳と書いてキクラゲ。
本当に耳みたいですね。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい