今年のみそ玉 2021年6月4日 こんな感じで造ってます, 塩屋の四季 みそ玉、とてもいい感じです♪ 蔵の酵母と乳酸菌で、ほんのり甘い香り。 暖かくなって、梅雨入り前、適度な気温と湿気、この時期がベストですね。 令和3年仕込みの「玉造みそ」も美味しくできそうです。
職人の感性 2021年6月4日 こんな感じで造ってます, ひとり言, 塩屋の四季 新入社員のO君、頑張ってます。先日、庭の掃き掃除と草取りをお願いしたのですが・・・。 ん!? チョット待って・・・。コレとコレ、この辺一帯も抜いちゃダメよ。 と言う事で、抜かれずにすんだスズランが咲きました♪ お花が咲いたなぁ、去年より早め、今年は暑くなりそうだな・・。 お庭の様子で季節を感じる、 天然醸造の職人には、こんな感性が必要だと思う訳であります。
梅が咲き始めました。 2021年3月26日 ひとり言, 塩屋の四季 塩屋「文庫蔵」前の中庭。(非公開) 梅が咲き始めました。 長老曰く、この梅、三代目だとか。 天寿をまっとうした二代目お梅さんの太い幹の脇に植えられて、すっかり定着。 4代目に変わるのは22世紀ですね。
暖簾も衣替え 2020年10月25日 ひとり言, 塩屋の四季 暖簾も衣替え 生成りから紺地へ 昨年の消費税改正から始まって、ここ一年ずっと各種申請書を書いている様な…。 各種振興券の精算も色々ありすぎて、訳わからないですね。 送付先を間違えてちょっと凹んだ衣替えでございます。
信州高山産ミョウガ初物入荷です。 2020年8月29日 塩屋の四季 今年もミョウガの初物入荷です。お隣、信州高山産。 地元産のミョウガ、小分けのパックではよく売られておりますが、 10kg単位となると、意外と入手困難なのです。 丁寧な仕事で納品してくださる契約農家さんに感謝です。 ミョウガの味噌漬けはこちらからお買い求めいただけます。
塩屋の敷地に井戸水を放流です。 2020年8月13日 ひとり言, 塩屋の四季 塩屋の敷地に井戸水を放流です。 側溝に笹舟を流しました。 幅15センチですが、アングルによってはソレっぽく見えますね。 涼しげデス。 ちなみに次女撮影です。
須坂の伝統的野菜「八町きゅうり」今年の初モノ入荷です 2020年7月17日 塩屋の四季 須坂の伝統的野菜「八町きゅうり」。今年の初モノ入荷です。 ズングリムックリ、ズッキーニみたいなきゅうり。 早速、塩漬け。お味噌に漬けかえて、順次出荷です。 長期間漬けても、しなぁ〜としないで、パリっとした食感が健在。 今年も地元の学校給食でも採用頂きました。(昨年仕込み分) 郷土料理「やたら」の素になります。地元の特産品を使っていただける事に感謝です。