雪も無く、とても暖かなお正月であります。 塩屋は本日が初売り。 と言っても・・。特別な事はしていないのですが・・。 お陰様で多くのお客様にご来店をいただきました。 ちょこっとお買い物で近所のホームセンターへ。 お客さん結構多いですね。 新年1日から営業もいつのまにか当たり前になりました。 年賀状の配達・・。昔は1月2日はお休みだった様な・・。 民営化の効果でしょうか? ヤマト運輸さんは年中無休ですもんね。
loading...
雪も無く、とても暖かなお正月であります。 塩屋は本日が初売り。 と言っても・・。特別な事はしていないのですが・・。 お陰様で多くのお客様にご来店をいただきました。 ちょこっとお買い物で近所のホームセンターへ。 お客さん結構多いですね。 新年1日から営業もいつのまにか当たり前になりました。 年賀状の配達・・。昔は1月2日はお休みだった様な・・。 民営化の効果でしょうか? ヤマト運輸さんは年中無休ですもんね。
官公庁にお勤めの皆様。 一年間お疲れ様でした。 塩屋は31日まで営業。 相変わらずドタバタしております。 天気も・・。 今晩から大荒れの様子。 やっと冬らしくなったと言う事ではありますが・・。 やっぱり雪かきは憂鬱。開店前にグッタリする訳でございます。 信州に帰省の皆様。 お気をつけてどうぞ。
「塩屋ぶろぐ」おかげさまで一周年でございます。 最初の頃は・・・。 雪かきがどうのこうの・・。 とりとめの無い事をかいておりました。 師匠の上原隼人君に書けと言われるがままに ローリングスタート・・。 書いているうちに・・。 コンセプトも固まってきましたね。 ブログを通して、須坂の風土と塩屋の思いが伝わればいいなぁと思うわけであります。 手前味噌通信は20年。 ブログも・・・。 ご愛読をよろしくお願い申し上げます。
牡蠣にシャブリ、フォアグラにソーテルヌ・・・。 料理とワインの定番の組み合わせ。 ビールに枝豆みたいなもんでございます。 昨晩は娘の誕生日。 長野市内某所にてお食事のはずが・・。 風邪気味にて急遽自宅で・・。 あり合わせの夕飯になりました。 この時期、我が家の食卓には野沢菜がかかせない・・。 用意しておいたシャンパンとケーキもせっかくだから食べよう・・。 と言う事で・・。抜栓および入刀。 野沢菜とシャンパン・・・。合わない・・。 やっぱり野沢菜には牛乳ですね。 私だけですか? 妻のおすすめは・・。 野沢菜にケーキ・・・・・・・。
めっきり寒くなりました。 ウッドデッキが喫煙場所・・・。 蛍族には厳しい季節であります。 庭のイルミネーションをつけて、空には満天の星・・。 田舎ならではの贅沢であります。 でも・・。寝間着にちょっと羽織った程度では、5分が限界ですね・・。
「葉っぱがなくなっちゃった!」 「春になると葉っぱが出てくるから心配しなくていいよ」 庭先での娘と妻の会話です。 季節柄、落ち葉が積もって・・。 我が家の庭がすごいことになっておりました。 昼休みを削って、熊手を片手に40分。 集めた落ち葉どうしよう・・。 一昔前なら・・。 そのまま焚き火。お芋でも焼いて、一大イベントになったのですが・・・。 最近はご近所迷惑ということで・・。 気軽にできなくなりました。 肥料にということで・・。 隣の畑(もちろん人様の土地ではございません)に散布。 大豆が逞しく育ってくれる事でしょう。 垣根の垣根の曲がり角ぅ~♪ 焚き火だ焚き火だ落ち葉焚きぃ~♪♪ この童謡も風化していってしまう様な・・考えすぎですかね?
蔵出し直送 「平成18年新みそ」。 発送もひと段落いたしました。 出来立てのお味噌のお味はいかがでしょうか? 感想などいただければ幸いに存じます。 この「新みそ」・・。 発想の原点はボジョレーヌーボーでございます。 ちなみに・・。 11月の第3木曜日、明日解禁であります。 もうお酒屋さんには入荷済みですね。随分おおらかになったものです。 昔は・・。 0時きっかりに保税倉庫から出荷しておりました。 当時、某食品会社でワインの営業をしておりまして・・。 深夜に伊丹空港近辺まで営業車を飛ばして引き取り、配送したのを憶えております。 今年もブドウはいい出来だそうで・・。 味はもとより、季節感とイベント性がいいですね。 私も今年は買おうかな?
最近、暇を見つけて・・。 読書の嫌いな私が・・・ちょこちょこ読んでおります。 ご見学のお客様にいろいろ聞かれて・・。 いい加減な事はお話できません。 意外と・・まじめな性格であります。 読書の嫌いな私ですが・・。 必要にせまられる・・。 もしくは。 興味がわくと・・。徹底的に・・。 両極端な性格なようで・・。 ちなみに・。 長野県立歴史館館長、東京学芸大名誉教授でいらっしゃる市川健夫先生のご著書でございます。 小布施町在住の先生には、手前どもも大変お世話になっております。 今はやりのご当地検定。 信州検定の参考書も監修していらっしゃる・・。 受けてみようかな?
新みその配達、フル回転であります。 しかしまあ・・・。 味噌は重い・・。しかも安い・・。 みそ20kg・・。 これが金塊だったら・・・。 約5000万・・。 一応・・菌ではあるのですが・・・・・。
昨晩、青年会議所の全国大会から帰って参りました。 本日は一転して晴天。行楽日和であります。 塩屋にも大変多くのご見学のお客様がお見えになりました。 有り難い事でございます。 個人でお見えになるお客様。時間に追われる団体さんとは違ってゆっくりとお話できます。 一方通行のご説明に終わらないところがいいですね・・。 またのお越しをお待ち申し上げております。