風が強いですね・・。
本日は衣替え。濃紺から生成りに変わった暖簾も激しくはためいております。 今年は店舗帳場の電傘(ランプシェード)も衣替え・・。 淡い青色・・涼しげにお迎えいたします。
loading...
2016年3月7日 ブログ, 今日の出来事, 塩屋にあるちょっと古いもの
毎回、骨董市にて開催している「ベーゴマ大会」・・・。
おかげさまで・・、あちこちのイベントでも開催依頼が来るようになりました。
近所の子供達にもイベント(骨董市)に来てもらいたい・・。
主催者の社長の思いからはじまったベーゴマ大会。
未経験者の社長と私、おっさん二人で練習して・・
布教活動・・。
まず、知り合いのお父さん方が夢中になって(笑)
やがて、近所の男の子達でブーム(?)に・・。
中には、自分で改造してきた男の子(T君)もいて・・ビックリ。図書館でベーゴマの本を借りて、研究したのだとか・・。
二代目チャンピオンは、そのT君・・。
初代チャンピオンの近所のオトヲサンも完敗。
私は瞬殺でした・・。
やがて・・
同級生の女の子達が「おもしろそぅ~」ということで参戦・・。
先日の某PTA祭りでの大会・・。
上位3人は女の子・・・・・。
最初にアツクなっていたオトヲサン方は・・完全に二軍扱いとなった訳でございマス。
ということで・・。
本日、放課後に子供達が塩屋に集まって、ベーゴマ・・・。
次回の大会は10月31日、11月1日の骨董市にて開催予定・・。
昔やった!・・というオトーサン!
初めての方も是非ご参加くださいマセ。
2015年9月1日 ブログ, 今日の出来事, 塩屋にあるちょっと古いもの
長らく使われていなかった本宅のグランドピアノ・・・。
醤油蔵に設置でございます。
三週間ほど蔵の雰囲気に馴染ませてから、調律・・。
ということで・・。
リトミック北長野教室さんの発表会
「蔵でちょっくらコンサート」でございました。
(リハーサル風景デス。)
発表会というと・・畏まって厳かに・・・
・・というイメージでしたが・・。
皆で歌って踊って・・。
その場でノリ・セッション・・。
子供と大人、お爺ちゃんお婆ちゃん・・みんなノリノリ・・。
お母さん二人の
(普通の発表会でいうところの・・)連弾「ルパン三世」・・。
超かっこよくて・・鳥肌が立ちました・・・。
醤油蔵を改装してから・・。
立食パーティー、骨董市、コンサート会場・・。
お客様がイロイロ使い道を考えてくださって・・。
かなりうれしい・・・訳でございます。
ピアノも当分、醤油蔵に鎮座なさっております。
お好きな方は弾いていただいて結構デス。
音響もナカナカ良いようです。
(音痴の私にはよくわかりませんが・・・)
音楽でお味噌を美味しくしようとしている訳ではありません。
家族で東京にいっておりました。
娘達とタクシーにのって行く先を告げると・・・。
運転手さん曰く、「オーデションですか?」
「観光デス。・・・」
翌日・・
山手線のって、目白駅の改札でると・・・。
若いスーツ姿のお兄さん達が駆け寄ってきて・・・。
「オーデションですか?」
「・・・・・」
いったい我が家はどの様に見えていたのでしょうか・・・。
(普通のカッコでしたしね・・。)
「はい、そうデス・・」
行ってみれば面白かったかな?
なにはともあれ・・。
ある日の出来事でございました。
食旅☆長野さん主催のイベント・・。
「白馬ナイト八方」にお邪魔してきました。
ゲレンデのレストランを使った、
外人さん向けのイベントとということで・・。
得意の味噌汁の振る舞いではなく・・・。
みそガレット?みそクレープ?的なモノ。
小麦粉のばして・・・味噌(みりん、砂糖少々)を塗って・・。
ネギ、くるみ、チーズ、レタスをトッピングして巻きマキ・・・。
初めてのココロミにて、ちょっとドキドキしましたが・・。
おおむね好評。
4回もブースに来てくれた女の子もいましたヨ・・。
改良の余地は多々ありますが・・。
普段のオモテナシにも充分使えそう。
次回は2月6日を予定しております。
しかしまあ、
多いとは聞いておりましたが・・。
ホントに多い・・。
凍結でおっかなビックリの帰り道・・。
路行くヒトは全部、外人さん・・。
長野県なのに、なぜかアウェー感満点。
不思議な気分になりました・・・。
先週は須坂小学校の皆さんと接する機会が多ございました・・。
11日 二年生の皆さんとお味噌の仕込み体験・・。
12日 4~6年生の曳き家見学。
両方とも、本年度PTA会長というご縁で実現しました。(無理やりネジ込んだ訳ではありません・・)
ある児童曰く、「オジサンはナニ屋なの・・・?」
確かに、イロイロやってマス・・。