市内某小学校に一斗樽をレンタル。
音楽会の演奏「八木節」に使用でございます。
正面玄関に軽トラつけたら、みんなワーっと駆け寄って来てくれましたw
塩屋に見学に来て頂いて、一緒に勉強したご縁のある学年と先生だったので…特別に…。
一斗樽君も高齢で…叩かれたら痛いでしょうから、最初で最後にしようかと思っております(笑)。
ちなみに画像は先生の許可をいただいてアップしております。


loading...
市内某小学校に一斗樽をレンタル。
音楽会の演奏「八木節」に使用でございます。
正面玄関に軽トラつけたら、みんなワーっと駆け寄って来てくれましたw
塩屋に見学に来て頂いて、一緒に勉強したご縁のある学年と先生だったので…特別に…。
一斗樽君も高齢で…叩かれたら痛いでしょうから、最初で最後にしようかと思っております(笑)。
ちなみに画像は先生の許可をいただいてアップしております。
2016年3月7日 ブログ, 今日の出来事, 塩屋にあるちょっと古いもの
毎回、骨董市にて開催している「ベーゴマ大会」・・・。
おかげさまで・・、あちこちのイベントでも開催依頼が来るようになりました。
近所の子供達にもイベント(骨董市)に来てもらいたい・・。
主催者の社長の思いからはじまったベーゴマ大会。
未経験者の社長と私、おっさん二人で練習して・・
布教活動・・。
まず、知り合いのお父さん方が夢中になって(笑)
やがて、近所の男の子達でブーム(?)に・・。
中には、自分で改造してきた男の子(T君)もいて・・ビックリ。図書館でベーゴマの本を借りて、研究したのだとか・・。
二代目チャンピオンは、そのT君・・。
初代チャンピオンの近所のオトヲサンも完敗。
私は瞬殺でした・・。
やがて・・
同級生の女の子達が「おもしろそぅ~」ということで参戦・・。
先日の某PTA祭りでの大会・・。
上位3人は女の子・・・・・。
最初にアツクなっていたオトヲサン方は・・完全に二軍扱いとなった訳でございマス。
ということで・・。
本日、放課後に子供達が塩屋に集まって、ベーゴマ・・・。
次回の大会は10月31日、11月1日の骨董市にて開催予定・・。
昔やった!・・というオトーサン!
初めての方も是非ご参加くださいマセ。
2015年9月1日 ブログ, 今日の出来事, 塩屋にあるちょっと古いもの
長らく使われていなかった本宅のグランドピアノ・・・。
醤油蔵に設置でございます。
三週間ほど蔵の雰囲気に馴染ませてから、調律・・。
ということで・・。
リトミック北長野教室さんの発表会
「蔵でちょっくらコンサート」でございました。
(リハーサル風景デス。)
発表会というと・・畏まって厳かに・・・
・・というイメージでしたが・・。
皆で歌って踊って・・。
その場でノリ・セッション・・。
子供と大人、お爺ちゃんお婆ちゃん・・みんなノリノリ・・。
お母さん二人の
(普通の発表会でいうところの・・)連弾「ルパン三世」・・。
超かっこよくて・・鳥肌が立ちました・・・。
醤油蔵を改装してから・・。
立食パーティー、骨董市、コンサート会場・・。
お客様がイロイロ使い道を考えてくださって・・。
かなりうれしい・・・訳でございます。
ピアノも当分、醤油蔵に鎮座なさっております。
お好きな方は弾いていただいて結構デス。
音響もナカナカ良いようです。
(音痴の私にはよくわかりませんが・・・)
音楽でお味噌を美味しくしようとしている訳ではありません。
家族で東京にいっておりました。
娘達とタクシーにのって行く先を告げると・・・。
運転手さん曰く、「オーデションですか?」
「観光デス。・・・」
翌日・・
山手線のって、目白駅の改札でると・・・。
若いスーツ姿のお兄さん達が駆け寄ってきて・・・。
「オーデションですか?」
「・・・・・」
いったい我が家はどの様に見えていたのでしょうか・・・。
(普通のカッコでしたしね・・。)
「はい、そうデス・・」
行ってみれば面白かったかな?
なにはともあれ・・。
ある日の出来事でございました。