ブログの雰囲気が変わっております・・。 諸事情により、サーバーを移転いたしまして・・。 ブログのソフトも変わった訳でございます。 以前はコメント、トラックバックはご遠慮申し上げておりましたが・・。 承れるようになりました。 引き続き、ご愛読を賜りますようお願い申し上げます。 お買い物ページ「塩屋ONLINE」は「工事中」です。 お急ぎの方はお電話にて賜ります。 ご迷惑をおかけいたします。何卒ご高配くださいませ。
loading...
ブログの雰囲気が変わっております・・。 諸事情により、サーバーを移転いたしまして・・。 ブログのソフトも変わった訳でございます。 以前はコメント、トラックバックはご遠慮申し上げておりましたが・・。 承れるようになりました。 引き続き、ご愛読を賜りますようお願い申し上げます。 お買い物ページ「塩屋ONLINE」は「工事中」です。 お急ぎの方はお電話にて賜ります。 ご迷惑をおかけいたします。何卒ご高配くださいませ。
昨年入荷した須坂特産「沼目しろうり」。 味噌漬けにて限定発売でございます。 初めてチャレンジした素材にしては上出来。 大きめの物は皮が硬くていまいち・・。 中位のものをセレクトして発売中でございます。 少量につき・・・。 店舗のみの扱いになります。
本日初日でございます。 近くはお隣さん、遠くは岩手より・・。 お陰様で大勢の皆様にご見学を賜りました。 期間中休まず営業いたします。 皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
須坂の道はわかりにくい・・。 巨大迷路のまちと揶揄されます。 何故か・・。 館町であったこと。製糸業の急速な発展。扇状地で道路が放射状に・・。 いろいろと要因があるようで・・。 あわせて手前どもも・・。 あまり大きな看板をあげておりませんで・・ひっそりと営業いたしておりましたから・・。 迷われるかた、並びに道に関するお問い合わせが非常に多ございました。 店舗周辺の電柱看板。よそ様のものが無くなったのを機に。 何箇所か誘導看板を設置いたしました。 カーナビ全盛ではございますが・・。 ご活用くださいませ。
須坂産大豆えんれい。 第二弾が入荷しました。 須坂マリア幼稚園のお友達が手伝ってくれた大豆です。 (過去の様子は当ブログ、カテゴリー「塩屋農場」でご覧ください。) NPO法人カントリーファームさんが選別してくださいました。 地元の大豆が揃い次第、3月に仕込み予定です。 この大豆を使った仕込みそ「高井野」もご予約承り開始です。 リンクよりどうぞ。
江戸時代の信州・・。 お味噌つくりは自家醸造が中心でした。 何はなくても「今年も味噌仕入れ(仕込み)が出来たから、あの家は大丈夫」といわれる程に大衆化された。 ”信州味噌の沿革”長野県味噌工業協同組合発行より引用 お味噌の仕込みの有無で家が左前になっている云々・・。 甚だ余計なお世話ではありますが・・。 それほど一般的だったことがうかがい知れますね。 その名残が「仕込みそ」。 お味噌の半製品を仕入れて自宅の桶で熟成。 値段もお手ごろです。 須坂市及びその周辺のお客様。 職人が御用聞きに伺います。 今年もよろしくお願いいたします。 まもなく、ホームページ上でもご予約承り開始です。
平成19年・・。 今年もお味噌の仕込みが始まりました。 早朝より大豆の蒸煮。 相変わらず新年初回の仕込みは身が引き締まります。 今年は暖ったか・・。 おまけに・・仕事以外の肩の荷がおりて動きも軽やかでございます。 糀の出来も上々。 今年もご期待ください。
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 二日から営業致します。 ご来店をお待ち申し上げております。
大晦日は店番の合間を縫って神棚のお掃除。 当主の務めであります。 新しいお札をお納めして・・。 新年をお迎え・・・・。 振り返れば・・・。 とってもあわただしい一年でありました。 個人的にも・・。 仕事以外で色々ありまして・・。 お客様を初め、従業員さんに何かとご迷惑をおかけした一年でした。 地域の皆様に支えられ、そして家族の協力があって無事に年を越せそうであります。 一年間ありがとうございました。 皆様、よいお年をお迎えください。
お歳暮商戦もそろそろおしまい。 通販は「お年賀のし」が多くなりました。 一方、店舗はまだまだ「お歳暮」のし全盛。 田舎は年末ギリギリまで続きます。 発送は12月30日まで承ります。 店舗は12月31日まで営業。 新年は1月2日から、 皆様のご来店をお待ち申し上げております。