秋のイベントや毎年恒例の行事に備えて、裏庭の草刈りとお片付けです。 2024年9月28日 今日の出来事, 塩屋の四季, 山林事業部 秋のイベントや毎年恒例の行事に備えて、裏庭の草刈りとお片付けです。 蔵の職人は通常業務でドタバタなので、私と助っ人の前工場長で作業です♪ 薪用にいただいたカシノキも乱雑に積みっぱなしだったので、積み直して一部玉切り。 新味噌やキノコ、薪割り、各種イベント・・忙しい季節が始まります♪
舞茸が出始めました♪ 2024年9月9日 今日の出来事, 山林事業部 舞茸が出始めました♪ 信州も朝晩はチョット過ごしやすくなって来ました。 昨晩、結構な雨が降ったので、もしかして・・っと思い、塩屋のお山へ。 舞茸君にスイッチが入っておりました♪ 昨年は超不作でしたが、今年はよさそう。 期待大です。 合わせて、裏庭の自然薯も元気です♪ 今年は掘ろうかな・・。 何はともあれ、キノコが出始めると、秋のイベントや毎年恒例のアレ。諸々であっという間に怒涛の年末ですね♪
塩屋のお山でミョウガの収穫です♪ 2024年8月12日 今日の出来事, 山林事業部 塩屋のお山でミョウガの収穫です♪ コレが出始めると秋の気配。朝晩はチョット過ごしやすくなって来ましたね。 塩屋はお盆期間中休まず営業致しております。
須坂祇園祭「天王おろし」と「笠鉾巡行」 2024年7月21日 今日の出来事 須坂祇園祭「天王おろし」と「笠鉾巡行」 お天王さんもショートカットルートから完全復活。 通常ルートに戻って塩屋の前にもお越しいただきました♪ コロナ後、色々、復活してきましたね♪ 私は昨年でお役御免。久しぶりに見物側です♪ 参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
雨の日が続いて凄い湿気ですね♪ 2024年7月15日 イゲタボシのある風景, 今日の出来事, 桶・樽 雨の日が続いて凄い湿気ですね♪ 塩屋のテーブル。大桶の底板なのですが、黒ビカリw お醤油の香りがしますw 拭くと・・コレ多分お醤油w 100年以上醤油の諸味桶で使っていました。 10年以上、野晒しで塩っ気抜いたんですが・・ そんな簡単に抜けませんねw #大桶底板 #大桶底板テーブル
最も標高の高い場所のお客様にお味噌をお届けです♪ 2024年6月15日 今日の出来事 最も標高の高い場所のお客様にお味噌をお届けです♪ 夏山シーズンに備え、唐松頂上山荘様(標高2620m)にお届けという事で。 標高1600mの黒菱ヘリポートまでお届けです。 来週には水やビール、軽油他と一緒に荷揚げ予定です♪ ヘリポートまでの道、黒菱スカイライン。 まだ、一般車両通行禁止の道を納品につき爆走w 一部のスタッフさん以外、誰もいない道とゲレンデw 何かスキー場と素晴らしい眺望を独占した様な気分で終始ハイテンションでございました♪ 白馬最高!
タマネギの新玉をいただきました♪ 2024年6月14日 JAあずみ契約栽培農場, 今日の出来事, 塩屋農場 タマネギの新玉をいただきました♪ 安曇野大豆契約栽培農家さんの新玉。毎年時期になると地元紙が取材に来るほどタマネギでも有名。今年も一面を飾っておりました。穀物関係の相談という名目でお邪魔してますが、どちらかというと本当の目的は新玉ですw 収穫最終盤の畑を撮らせていただきました。
お世話になっている安曇野の大豆農家さんを訪問。 2024年6月13日 JAあずみ契約栽培農場, 今日の出来事 小麦とお空(曇ってて残念) ウクライナの国旗みたいですね お世話になっている安曇野の大豆農家さんを訪問。 大豆はまだ播種していないので、小麦畑を撮らせていただきました♪
GW中に出来なかったハナミズキの剪定です♪ 2024年5月11日 今日の出来事 GW中に出来なかったハナミズキの剪定です♪ 新兵器、マキタのポールソー延長アタッチメント。 1m延長、脚立に登る必要がないので、安全。 重いですけどね・・。 外注すると高いので、できる事は自分でやらないといけませんね。