文庫蔵の瓦の葺き替え工事がはじまりました。 住居に隣接する蔵でございます。 主として・・。ホコリとガラクタが入っております。 昔ながらの土葺き。この界隈ではべト葺きと呼ばれておりまして・・。 屋根に杉皮を敷いて、その上に土をのせて瓦を固定しております。 土の撤去が大変。ほとんど農作業状態ですね・・。 職人の皆様お疲れ様です。 蔵があると・・・瓦や土壁の補修。結構大変です。 でも、蔵があるからお客さまもお見えになる訳で・・・。 難しいところですね。
loading...
文庫蔵の瓦の葺き替え工事がはじまりました。 住居に隣接する蔵でございます。 主として・・。ホコリとガラクタが入っております。 昔ながらの土葺き。この界隈ではべト葺きと呼ばれておりまして・・。 屋根に杉皮を敷いて、その上に土をのせて瓦を固定しております。 土の撤去が大変。ほとんど農作業状態ですね・・。 職人の皆様お疲れ様です。 蔵があると・・・瓦や土壁の補修。結構大変です。 でも、蔵があるからお客さまもお見えになる訳で・・・。 難しいところですね。
店舗を臨時休業させていただきました。 娘の七五三でございまして・・。零細家業につきご容赦くださいませ。 墨坂神社(芝宮)から勝山写真館、割烹能登忠でお祝いと須坂市民の定番コースであります。 妻も張り切って・・。 昔の自分の着物を蔵出し。 夫が言うのもなんですが・・。 さすが元女将であります。着慣れていますね・・。 私も合わせて・・。タキシード・・。 行く先々でびっくりされました・・。 作業着にジーパンだけが私ではありません。 お天気もよくて・・。 いい一日でした。 もちろん「α100」炸裂であります。
昼に自宅に戻ると・・。 玄関へのアプローチで一匹のカマキリさんがお食事中。 お邪魔するのも何なので・・。 避けて通ろうと辺りを見回すと・・。 さらに6匹発見。 カマキリ屋敷ですなぁ。 娘にカマキリを見せようとお庭へ・・。 娘曰く「カマキリさんがお相撲してる」 更に発見。 たしかに、二匹が絡み合っています・・。 よくみると小さい方の頭が・・・。 ・・・共食いしてました。 虫も食欲の秋であります。 追伸 極力、ソフトな描写に努めました。 虫嫌いの方。お食事中の方。大変失礼いたしました。
旭ヶ丘小学校4年の皆さんが朝からご見学。 皆さん、勉強になりましたか? 小学生が見学に来ると必ず、開口一番聞くことがあります・・・。 「朝、お味噌汁を飲んできた人?」 今日は2/5ぐらいが手を挙げましたかね・・。 10年近く小学生の見学を承っていますが、年々減っている様な気がします。 最近、お味噌汁の効能が注目されていますけれども・・ まだまだ浸透していない様で・・。単純に食生活の洋風化ですかね? 塩屋は数ある見学先の中でも人気が高いそうです。 なぜなら・・おいしいお味噌汁が飲めるから? 皆さんオカワリしておいしそうに飲んでます。 やっぱり日本人ですね・・。ちょっと安心。
私の母校。須坂小学校の児童5名様がご来店。 総合学習の一環で「ビデオで須坂を紹介しよう」との事。 いくつかのグループがそれぞれのテーマで市内各地を取材するんだそうです。 数ある名所の中で「塩屋」を選んでいただいて誠に光栄至極。 ありがたいことです。 プロデューサー、レポーター、カメラ、音声それぞれ役割分担をしていて・・。 台本も事前にFAXいただきまして・・。 私もかなりTV取材をいただきましたけど・・。 こんなにしっかりした台本は初めてでございまして・・。 カメラも本格的。 レポーターもハキハキしてて素晴らしい・・。 おじさんがカンじゃいました・・。お恥ずかしい・・。 編集作業頑張ってください。
記録的な大雨がやっとあがりました。 須坂市でも床上浸水、床下浸水他果樹を中心に被害が出ております。 被害にあわれた皆様、心より御見舞申し上げます。 そんな中、私の母校、常盤中学の生徒さんがみそ蔵見学にいらっしゃいました。 総合学習の一環で地元の「見所マップ?」をつくる為に 市内のあちこちを訪問しているとの事。 信州みその歴史、みそ、醤油の造り方等々、一通り説明してから、みそ蔵見学。 最後はお味噌汁のサービスです。 地元の若い皆さんに関心を持っていただけるのは、大変うれしい事ですね。 ご理解並びにお楽しみいただけましたでしょうか? 近所ですから気軽に遊びに来てください。