
loading...
昔は・・。 メーカー>流通 売筋商品を持っているメーカーは強気でしたね。 商品をまわしてもらいたいが為に・・。 営業マンが地場の問屋さんに逆に接待される。 そんな時代もあったとか・・。 今は・・。 メーカー<流通 スーパーの台頭からですね。 スーパー系の球団が優勝したりすると・・・。 優勝記念セールの協賛金・・・。担当者は頭を抱えます・・。 食品メーカーの営業マンだった私・・。 (現在もメーカーですが・・。) ついつい低姿勢・・トラウマですかね?・・。 でも、今日は別。 葬儀等で過分にいただいたお返し・・。 やっとまとまって、発送できそうです。 これで胸の痞えが取れると共に・・。 ここ数日は百貨店さんに色々言える立場でございます・・・。
頭上注意といっておきながら・・。 早速、支柱に激突・・・。悩み多きお年頃でございます。 友人に白髪が増えたと言われました・・。 確かに・・・。 まあ・・髪の毛に不自由してないだけ、よしとしましょう。 そんな今日この頃・・・。 朝から来客多数。 充填機の補修から文化芸術、泥臭い政治・経済のお話まで・・。 頭の切り替えが大変ですね。 お約束いただいた時間の合間を縫って日常業務。 ドタバタしてる時に限って・・・。 アポ無し・・・。 それがまた結構重要な事だったりする訳で・・・。 某地方自治体の職員さんに・・・プチ切れでございます。 カルシウム不足かな・・。 牛乳飲もうっと・・。
瓦工事の足場が組みあがりました。 私より身長が高い方(175cm以上)はご注意願います。
今日から作業開始予定でしたが・・。 雨のため延期。ここ二三日は無理そうですね。 何の工事か?結構お問合せをいただきます・・・。 喪が明けたとたんに・・・息子が何かおっぱじめた・・・。 と言われそうで・・・。 あくまでも・・。故人が発注した工事でございます。 (強調しておきます。念の為・・・) 不仲だった息子ほど故人の意思を守り・・。 べったりだった○○ほど暴走をはじめる・・・。 深い意味はありません・・・。
亡父の四十九日の法要が無事終わりました。 喪があけて、日常生活に戻る訳ですが・・。 なかなか・・落ち着きません・・。 神棚の白紙(神棚封じ)をとっていると・・。 馴染みの建設屋さん。 そうそう、今日から足場組が始まるのでした・・。 亡父がやりかけだった、醤油蔵の屋根瓦の吹き替え工事でございます。 本来なら5月には着工予定だったのですが・・。 各種申請の不備で・・延びているうちに梅雨入り・・・。 そして着工を見ずにあの世へいってしまいました。 相変わらず・・ドタバタしているのでキャンセルしてもよかったのですが・・。 病床でも大分心配しておりましたので・・着工を決断。・・・でございます。 まさに故人の意思を引き継ぐ・・・。 跡取り息子が当主になる第一歩・・かな?
お店にはお客様。 自宅にはお参りの親戚、縁者・・・。 普段にもまして慌しいお盆であります。 毎年この時期にお見えになる遠方よりのお客様・・。 大変多くのお客様に 社長はお元気ですか?とお尋ねいただきました。 亡くなった事をお伝えすると・・。 味噌蔵をご案内いただいた・・、いつも帳場に座って迎えてくれた・・。 それぞれ思い出話をいただきました。 小さな店になればなるほど社長のキャラクターが色濃くでます。 先代は塩屋の顔、独特のスタイルでお客さんをつかんでいたんですね。 新しい塩屋の顔・・。 かなり色黒ではありますが・・。よろしくお願い申し上げます。
なにかと・・法務局にお世話になっております。 いままで会社の謄本を取りにいく以外は・・、 ほとんどご縁がなかったのですが・・・。 これから、さらにお世話になる機会が増えるのですが・・。 8月20日をもって長野の法務局に統合だそうで・・・。 ちょっと閉口・・。 窓口の方も・・。 私の苗字で・・何をしたいかお察しのようで・・。 色々とアドバイスをいただきました。 アリガトウゴザイマス。
毎日集荷にくる宅急便。 荷台には桃が山積み。 とてもいい香りであります。 出荷も最盛期ですね。 ご近所の農家さんからもおすそ分けでいただきまして・・。 ただし・・・・おすそ分けも重なると・・。 食べきれない・・。 娘と妻で頑張って消費しております。 肝心の私・・・。 アレルギーで・・。 リンゴ、桃、梨・・・。 食べると口の中がなんともいえない状態に・・。 ひどいと口の周りにも発疹が出現・・・であります。 20代後半にリンゴで発症してから・・。 毎年食べれる果物が減っております。 8年前・・。 大好物の梨が食べれなくなったのはショックでしたね・・・。 何でだろ?
長野展。 気が付いたら終わっておりました。 娘に見せたかったのですが・・。 この一ヶ月・・。 まあ違う意味で、彼女なりに、生命の尊さを感じたでしょうから・・よしとしましょう。 不謹慎ではありますが・・・。 爺が体を張って教えてくれました。 標記の催し・・。 脳の重さ体験コーナーがあるようで・・。 皆さんブログ等で重い・・軽いだの色々書いていらっしゃいますね。 男性平均1.3kg位だそうで・・・。 手に持つと軽いんでしょうが、頭にのせると・・。 試しに塩屋の定番信州みそ、「こうじみそ1kg」を頭に・・・。 重い・・・。 こんなに重いものをのせてるんですね。 たまには頭を使わないと・・・。 肩がコルだけでございます。
相変わらず・・・。 市役所通いが続きます。 何かと・・。 証明書が必要でございます。 面倒なので・・・。 印鑑証明・・まとめて10通とっておきました。 そういえば・・。 先代の実印・・・。 名前の周りに竜が彫ってありました。結構かっこよかったので・・。 私も真似してつくろうとしたところ・・。 条例が変わって・・。 印影に模様の彫りこんだものは不可とのこと。 理由は読みにくいから・・。 あの篆書体(てんしょたい)の方がずっと読みづらいと思いますが・・・。 ごねるのもなんでございます・・。