
衣替えにつき・・暖簾も麻暖簾に・・。 しかしまあ・・。 今年はまだまだ、寒い・・。 朝から床暖スイッチオンでございました・・。 季節の変わり目は・・ 寒がりのヨメと暑がりのダンナ・・。 窓開けたり・・閉めたり・・。 暖房切ったり・・つけたり・・。 せめぎあいが続くわけですが・・。 今年は・・娘も参戦・・ 快適温度が・・パパに近いようで・・。 援軍・・・ ちょっと心強い・・・今日この頃・・・。
loading...
衣替えにつき・・暖簾も麻暖簾に・・。 しかしまあ・・。 今年はまだまだ、寒い・・。 朝から床暖スイッチオンでございました・・。 季節の変わり目は・・ 寒がりのヨメと暑がりのダンナ・・。 窓開けたり・・閉めたり・・。 暖房切ったり・・つけたり・・。 せめぎあいが続くわけですが・・。 今年は・・娘も参戦・・ 快適温度が・・パパに近いようで・・。 援軍・・・ ちょっと心強い・・・今日この頃・・・。
フランスはパリ・・・。 五つ星・・・某超高級ホテルのソムリエさんが ご来店ならびに味噌蔵ご見学・・・。 ご来店ありがとうございました。 世界で活躍する日本人・・・。 私とほぼ同世代・・ 誇りに思いマス。 弊社にお越しになる前の・・。 2箇所ほどのワイナリー訪問に ご一緒させていただきまして・・。 さすが・・ 詳しくて・・熱心・・・・。 ビール好きのワインアドバイザー(私のコトです)とは・・ 比べることジタイがおこがましい・・・。 必ずご質問なさるのが・・。 今年の新樽の導入は?・・・・。 この問いかけから始まって・・ 派生するヤリトリで・・ ワイナリーの考え方が判るのだとか・・・・。 手前どもが新樽(桶)を導入したのは・・・。 直近で・・戦前でございます。
ひさびさの完全休養日につき、 お庭でバーベキューをしたのは先週のこと・・ お肉以上に、コンガリいったのは・・ 私のお顔のようで・・・。 ゴルフですか?・・。 3年以上やってません・・・ 肝臓でもありませんから・・・。 こんなやりとりが・・。 昨日だけで3回あった今日この頃・・。
実生のモミジに白山吹でございます。
その他にも・・・ ユキヤナギ、ウズラたんぽぽ、ヤマボウシ・・・。 以上・・・。 芝庭の草取りで・・ 引っこ抜かれずに・・命拾いした皆様方デシタ・・。
某ワイナリーの・・ 地下セラーにてテイスティング・・・。 残念ながら・・。 私は運転につき、香りだけ・・。 ちなみに・・。 このティスティングルーム・・ 某主要経済団体のパーティにも定期的に使われるとのこと・・。
ブドウのシャンデリアをはじめ・・・。 家具調度類がスバラシイ・・・・・・。 飲めなくても・・・。 充分楽しめました・・・。
棚にさりげなく置かれていたのが・・・。 「Chateau Batailley1889」・・・・・・。 コレ・・抜栓されてたら・・。 すべての予定・・ドタキャンして・・。 ゴックンしてましたね・・・・。
古いモノ全般・・・。 蔵のガラクタを整理するにあたり・・。 結構・・自分なりに勉強したつもりな訳でございます。 古民具、地元縁の作家さん等々はソレナリに・・かと・・。 不得意分野は・・。 着物、古裂のタグイ・・・。 先日・・ ふらっと寄った骨董屋さん・・。 醤油の搾り袋・・・ こんなに・・高いの・・・・。 ポーチ作ったり、まい掛けにしたり・・。 アクセントとして需要があるのは知ってましたが・・・。 つい先日・・ 一部・・・といっても・・。 ○○万円分・・捨ててしまった訳であります。 まあ・・。 多少の埃は平気になりましたが・・。 そんな私も・・ 触るのも嫌な位の状態でしたからね・・・。 残ったモノが宝の山に見えてきた今日この頃・・。 加工してもらって遊ぼうかな・・・。 味噌蔵ほか・・ 製造関係の蔵及び・・ 現在醤油搾りに使用している袋・風呂敷類は清潔デス。 念のため・・・・・。
3ページGW編 お陰様で好評でした・・。 専用バックを買うともれなく付いてくるお土産もよかった様ですし・・。 気になっていたけど・・ なかなか入るきっかけが・・。 ってなお客様も結構いらっしゃって・・。 まあ・・ホノボノとして・・いいイベントでしたね・・。 ご参加いただいた皆様・・ありがとうございました。 以外だったのは・・ ご来店の証で押すハンコ・・・。 イベント用にヤンネさん(言いだしっぺ・・)につくって貰ったんですけどね・・ モトモトあった塩屋のハンコも出したところ・・。 結構よろこんでいただいて・・。 みなさん面白がって押してらっしゃいました・・・。
こちらは・・。 娘のバック・・。 グリーンのパフェとリンゴ以外は塩屋ノ・・でございます。 (古いハンコや焼印を復刻しておりマス・・・) 次回は「夏休み編」・・・ また・・古いハンコが出てきてまして・・。 続々復刻予定・・。 実印以外のハンコを押すのは・・ とっても楽しい訳であります。
母の日ですね・・。 お母様にお味噌を・・という方も 最近は結構いらっしゃいまして・・・。 母の日に「お袋の味」・・。 この味で育ちました・・・なんて言われると・・。 私ども職人一同も感激でいっぱいになる訳でございます。
我が家の娘は・・。 ママに内緒ネっ・・ということで・・。 裏の空き地でお花を摘みつみ・・・・。 四葉のクローバー入りなんだそうでございます。
我が家のお庭のハナミズキが咲きまして・・・。 今年はヤマボウシを初め・・ ミズキ科ミズキ属の花付きがとってもよい訳で・・。 ちょっとうれしい今日この頃・・。 花水木・・・。 日本古来からのイメージがありますが・・ 大正4年に某東京市長が桜を送った返礼で米国から渡来したのが始まりとか・・。 先日・・某会合で・・。 オラチ(方言で「私の家」)には樹齢300年の花水木がある・・ ・・と言ってたオトウサン・・・。 勘違いか・・ 定説を覆す・・大発見か・・ どちらでしょうか・・・。
一雨ごとに・・。 若葉が萌えぇ~・・の新緑の候でございます。 我が家のお庭の・・ ヤマボウシ君たちも、花芽がほころんで・・ 今までに無く・・沢山咲いてくれそうで・・。 ちょっと楽しみな今日この頃・・。 私のブログのアクセス解析によると・・ 「ヤマボウシ 花芽」のキーワードで・・。 一昨日、15件のアクセスをいただきました・・・。