Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

2017年のテーマ

2016年12月30日 ひとり言, ブログ

塩屋当主のオツトメ。神棚掃除も無事終了・・。
併せて、お店の絵画もお正月仕様に架け替えでございます。
IMG_4820

今年も振り返ると・・。 色々ありました・・。

2016年のテーマは・・。「open」・・。
醤油蔵、味噌蔵に加え小文庫蔵、穀蔵を本格開放・・。

地元の若い衆とのコラボダンスイベント二回。
ピアノコンサート、夏祭り・・。
毎年恒例、今年で10回目となる「骨董市」・・。
地元の小中学生の見学・・。
様々な用途で蔵を使っていただきました。

また、昨年に続き、11月「テレビ朝日 日曜日18時からの番組」(オトナの事情で番組名はNGデス)でもご紹介いただきましたし・・、あこがれのカリスマイタリアンシェフも雑誌の取材でご来店いただきました。

すべては・・蔵のお陰でございます。
来年も既に、予約がはいってきておりまして・・今年以上に色んな催しでお使いいただけそうでございます。
何はともあれ・・、人が集まるのはいいコトだ・・。

ということで・・。
2017年のテーマは「体験」

本年から40年ぶりに復活させた「みそ造り体験」・・。
飲食体験、量り売り体験、畑での収穫体験、お山遊び体験・・。
塩屋の味噌蔵、契約栽培農場、山林をフル活用・・でございます。

五十路に突入のおっさんがつづるブログともども・・。
よろしくお願い申し上げます。

全盛期

2016年12月26日 ひとり言, ブログ, 昭和レトロ

お客様からのご注文・・。
進物の熨斗紙指定・・「お年賀」が多くなりました・・。
いよいよ押し迫って参りましたね。

ということで・。
個人的な年賀状・・、いつもギリギリでいけません・・。

毎年娘たちの写真をセレクトするのですが・・。
今年は長女の十三参りと七五三の写真。

次女はお姉ちゃんのお下がり。
長女はヨメの振袖・・っと思っていたのですが。
サイズがあわない・・・。
我が家に受け継がれている着物を探したところ・・。
本人のひいおばあちゃんの振袖がピッタリ・・でございました。
なんでもとっておくものですね・・。

DSC09289

着付けのお姉さんはもちろん、神主さんまで「この着物は・・・。」と絶賛するコチラ・・。

嫁入りに際し、上原家から送られたモノでございます。
わざわざ、東京の三越に発注した、特注家紋入りだそうで・・。

当時の写真が残っておりまして・・。

春江結婚式

おばあちゃんの実家にて嫁入り直前の家族写真デス。

つづいて、内掛姿の結婚式当日、塩屋のお庭での写真。

要 春江結婚式1

新郎新婦のまわりには、鶴やら亀やら・・。

当時をしる長老曰く、「屋敷中、着物や帯・・、おめでたいモノで飾られて・・それはそれは華やかだった」とのこと・・。
確かに当時の長野県長者番付58位と84位の結婚式ですからね・・。
すごかったんでしょうね・・。

長老、併せて曰く、「これが全盛期だな・・。」

部活のOB会等、昔を懐かしむ時にありがちなのが・・。
俺の時は全国大会に行った・・。
当時は部員が100人以上いた・・。等々・・。
自分たちの時が一番だった、ってなお話をよく聞きますね・・。

私も男の子のはしくれ・・。
塩屋は自分の代が一番・・・と思いたいのですが・・。
コレ見ちゃうと・・。
素直に認めますね・・当時が全盛期デス・・はい・・。

ちなみに・・。
この5年後には第二次世界大戦が勃発。
新郎の私のおじいちゃんは徴兵され、フィリピンで戦死。
苦難の時代に突入する訳でございます。

人間・・何がおこるかわかりませんね・・・。

なにはともあれ、
当主として、社長として・・めざせ!第二の隆盛期。

年賀状作成を中断して余計な投稿をはじめてしまいました。
(反省)

 

 

 

お山の会

2016年10月27日 ひとり言, ブログ

IMG_3249 

「あそこは松茸山」
そんなヒイおじいちゃんからの言い伝えを信じて…
8ha超の某市山林をウロウロ…

キノコのド素人が徒手空拳で彷徨うコト10年…

何箇所かポイント(所謂、松茸のシロ)を見つけて……
そこそこ安定(少量ですが…)して採れる様になって来ました。

ナメコと舞茸栽培も、原木の置き場所のノウハウを蓄積。
一番良く出る場所は水が湧き出るコチラの真横。

14639598_1127621607313994_3148045059571593346_n

いつも画像の様に濁ってる…、
要するに・・「イノシシの水浴び場」でございます。
イノシシが体にドロ付けて…寄生虫予防…習性ですね。
貴重な里山、皆んなで(ケモノ含む)仲良く管理、活用したいですね。

ということで・・塩屋山林事業部(私一人、収益無し)…
お手伝い頂ける「お山の会(仮称)」を募集しようかなと思っております。
秘密厳守。里山の大切さをお感じになっている方、危険も伴うことをお含みいただき、下草刈り、その他肉体労働を手伝って頂ける方、ココ以外に私の管理するお山も含めて遊びましょう。

規約出来次第、お知らせしようかなぁ・・と思っております。

ピアノアンサンブルコンサート @塩屋穀蔵

2016年10月14日 ひとり言, ブログ, 明治の気骨

10月10日
塩屋穀蔵にて開催されました。

地元の教室の生徒さん、ご家族・・
三部構成でトータル200名様・・。

塩屋も名物「射的」とキノコ汁ふるまい・・。
とっても賑やかなイベントになりました。

このイベントに備えて・・、
穀蔵・・創建150年にして初めて照明設備がはいりました。

薄暗いのに慣れてた、床板ちゃん達も・・
なんだか眩しそう・・(笑)。

14632938_1122075431201945_3927664294156024790_n

14642087_1122075441201944_790813702698111511_n

14485040_1122075421201946_8504893404855800213_n

勝手に、お弾き初めをする私でございました・・。
右手の人差し指一本で・・、
「ネコふんじゃった」・・・。

穀蔵でコンサート

2016年9月30日 ひとり言, ブログ

塩屋の穀蔵を大掃除でございます。
内壁に貼られた板も拭きフキしておりますが・・。
ところどころに・・こんな落書きが・・・。

穀蔵内部落書き1 

30年産自家産大豆・・・。
141kg分この位置に積んであったのでしょう・・。

穀蔵内部落書き2

穀蔵内部落書き3

こんな手の届かない高所にも・・。
要するにこの高さまで積み上げていた・・ということですね。

昔は60kgの麻袋に入った大豆がうず高く積み上がっておりまして・・。
荷卸が楽なように・・、ピラミッドのごとく、階段状に積まれておりました・・。
小さな私はよじ登って・・よく遊びましたねぇ~ 
懐かしい・・。

最近は包装資材の倉庫として使われておりましたが・・。
土台、土壁の補修を機に・・、一般公開。

早速、地元の「ピアノアンサンブルコンサート」・・・。
(教室の生徒さん、ご家族限定デス)

リハーサル風景です。
当日は生徒さん含め、150名様くらいお越しの予定です。

 コンサートリハーサル

「落書き」・・。本来の用途のナゴリですからね、拭き取らず残しておこうと思います。

 

朝日新聞さんにご紹介いただきました。みそづくりの仕込み体験

2016年9月27日 ひとり言, ブログ, 塩屋からのお知らせ

仕込み体験自体はそんなに珍しいモノではありませんが・・。
40年ぶり・・。登録有形文化財の蔵を見学・・。
このあたりのキーワードが記者様の目に止まった様でございます。

朝日新聞デジタル

長野)須坂市の蔵で40年ぶり みそづくりの仕込み体験

http://www.asahi.com/articles/photo/AS20160924002071.html

大正12年9月1日 東の空

2016年9月2日 ひとり言, ブログ

「きょう、ひなんくんれんあったぁ~」
帰宅して開口一番、小学校一年の娘が教えてくれました。

昨日は防災の日、関東大震災を忘れることなく災害に備えようと制定されたようですね。

関東大震災は大正12年9月1日に発生・・・。
この日は・・、上原家にとってご先祖さんの命日・・。
私のお爺さんの曾おばあさんが亡くなった日でもあります。
(地震とは関係なく、老衰で天寿を全うしております。)

私のお爺さんの弟、上原家の最長老kさん(当時2歳)はこの日のコトを克明に覚えております。

その日は、親戚や弔問客、あちこちのお寺さんがお見えで、とっても慌ただしいかったんだそうで・・。

そのまま、夕方からお通夜がいとなまれていました。
また・・そのお通夜が超長時間。

お父さんに厳しく躾けられ、
お利口にしていたkちゃん(現在95歳)・・・。
さすがにグズッて・・、おかあさんとお外にでたのだとか・・。

あたりは、すっかり日が落ちて・・。
おかあさんに抱っこされながら見あげた、東の空・・。
真っ赤に染まっていた・・。

関東大震災・・。
当時は灯りそのものが少なかったですからね・。
東京の大火災が空を焦がして・・。遠く離れた須坂でも見えたのでしょう・・・。

あらためて、被害にあわれた皆様に合掌・・。
命日のご先祖様にもね・・。

 

ポケモン ポッポちゃん

2016年8月1日 ひとり言, ブログ, 今日の出来事

ポケモンのポッポちゃん、塩屋の近所によく出現しますが…
今朝は塩屋の正門前にリアルポッポちゃん。

リアルぽっぽちゃん
足に番号入りのリングを装着。レース鳩ですね。
おそらくタカに襲われて不時着、羽根が傷んで飛行不能…。
このままだと野良猫にゲットされちゃいますから…
保護してあげようと、従業員総出で追っかけっこ。
飛べないとはいえすばしっこい。
仕事前に汗ダクでございます。

近くの愛好家のお宅にお届けして任務完了。
番号で所有者がわかるとのこと、無事に帰れるようで、
めでたしメデタシ。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい