loading...
2023年10月14日 信州味噌のお話
2023年8月26日 イベント情報, 信州味噌のお話, 広告・宣伝物
2017年5月9日 こんな感じで造ってます, 信州味噌のお話, 塩屋からのお知らせ
みそ玉造りがはじまりました。
GW前に丸めたみそ玉君、イイ感じになってきました。
今週末に仕込み、麹とお塩と一緒に桶の中で発酵、熟成。
一年後に塩屋の「玉造みそ」として店頭に並びます。
みそ玉をライトアップしてみました・・・。
前回投稿の「個性」がわりと好評だったので・・。 続編・・・。 酵母君 酵母の仲間には珍しく・・。 お塩があると元気になる変り者・・・。 アルコールをつくったり・・(一応発酵ですから・・・) お味噌に良い香りを付けてくれマス。 袋詰めしたお味噌が膨らむのは・・。 彼らの残党の仕業・・・。 傷んでいる訳ではありません。 乳酸菌君 お味噌を鮮やかなお色に・・。 適度な酸味は味に広がりを持たせてくれます。 酵母君の働きを助けてくれる・・。 面倒見の良いヤツ・・・。 味噌玉の内部で仲間を増やして・・。 雑菌から守ってくれる・・頼もしい面も・・。 縁の下の力持ち・・。 (おまけ) 白癬菌君(ミズムシ) 先代の白長靴(作業用)に潜んでいました。 長靴を引き継いだ当時の新入社員(私のコト)が ひどい目に・・・。 (お味噌には使っておりません。念の為・・・・) 色々いますが・・・。 人間様も含めて・・・。 みんな昔から一緒に暮らしていた仲間ですよね・・・。 過剰な除菌は・・。 いかがなものかと・・・。 でも・・・最近は物騒ですね・・・。 フェーズ5・・・・・・・・。
トリやブタ・・・。 ソレンにホンコン・・・。 インフルエンザウィルスも色々で・・・。 我々の普段扱っている麹菌君達も個性豊か・・。 清酒用、醤油用、味噌用・・。 親戚みたいなもんですね・・。 塩分に強かったり・・。 色が黄色かったり・・・。 ちょっと違う・・。 塩屋のお味噌に使っているのは・・。 A菌 B菌 C菌の三つ・・。 (勝手に私が番号をつけました) A菌 塩屋の杜氏のお気に入り・・。 杜氏の言うことを忠実に聴いてくれて・・仕事も確実。 優等生タイプ。 B菌 色白で毛(菌糸)の長い・・・。 おとなしい女の子タイプ。 力(酵素力価)は、ちょっと弱くて 発酵ものんびりマイペース・・。 でも、真っ白でとってもきれいな米麹をつくってくれます。 C菌 突然、熱くなって暴走する・・ 気分屋タイプ・・。 なかなか言うことを聴いてくれない杜氏泣かせ・・。 すぐに胞子を飛ばしまくって、子孫を残そうとする・・ 別名・・。麹菌界の「タネウマ」・・。 ご機嫌がいいと・・仕事は超一流・・。 塩屋に何度も・・ナントカ賞を取らせてくれました・・・。 (おまけの)D菌 塩屋の蔵の壁に住み着く野良菌。 おそらく・・C菌の仲間のなれの果て・・・。 こっそり・・発酵中のお味噌に付いて・・。 昔ながらの味と香りを付けてくれます。 塩屋らしさを出してくれる・・・居ないと困る長老タイプ。 漫画「もやしもん」を読むようになってから・・・。 微生物に感情移入が激しい訳でありマス。