お暑つうございます。
夏休みということで・・。
下の娘・・お絵かき帳や工作物モロモロお持ち帰り・・。
こーゆーのって捨てられないんですよね・・。
私の曾祖母も同じだった様で・・。
80年前の・・。
タコさんが、とってもカワイイ。
上高井幼稚園のウチワ・・。
ワケあって小文庫蔵の整理をしている訳ですが・・。
大き目の木箱の中、全部この類のモノでございました。
ちなみに・・タコを貼り付けたであろう、持ち主はご存命。
ご本人に確認して、処遇を決めましょう・・・。
loading...
2014年8月10日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの
お盆期間中休まず営業いたします。
(営業時間 8:30から17:15まで) 皆様のご来店をお待ち申しあげております。
なお、地元の皆様への配達は14日から17日までお休み(通販発送は通常通り)をいただきます、
お含みおきを謹んでお願い申し上げます。店主敬白
2014年8月7日 こんな感じで造ってます, ブログ, 塩屋の四季
2014年8月5日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの, 塩屋の四季
2014年7月31日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの
塩屋の店舗前の新町・高橋線・・。
工事中につき、ご迷惑をお掛けしております。
車の往来が減って・・かなり静か・・。
(もともと人通りはほとんど無かったですけど・・)
このままでは干っからびる(笑)・・・ということで・・。
行商でございます。
3月に引き続き、出展させていただきます。
えのき味噌をはじめ、塩屋の定番商品を持ってお邪魔します。
「全国うまいものめぐり」
平成26年7月30日(水)→8月5日(火)
小田急百貨店 新宿店本館11階=催物場
午前10時→午後8時
7月30日(水)・7月31日(木)は午後8時30分
(最終日は午後7時閉場)
ブログみた!
・・で粗品進呈申し上げます。
皆様のご来場をお待ち申し上げております。
諸事情にて長らくネット通販をお休みさせていただいておりましたが・・。
このたび、
小田急百貨店様の「小田急オンラインショッピング」で塩屋の一部商品をご購入いただける様になりました。
小田急オンラインショッピング
http://shop.odakyu-dept.co.jp/shop/c/c1836/
塩屋のアナログ通販ともども・・よろしくお願い申し上げます。
我が家のお庭の間伐でございます。
目隠し替わりに、植えすぎました・・・。
中でもお気に入りだったコニファー・・ブルーアイス。
香りが強くて、雨上がりは、すこぶる爽やかだったのですが・・。
直径40cmを超え、手に負えなくなったので残念・・。
ほっとくと10m超えちゃいますからネ。
ほとんど干からびていた特価品を購入・・。
生まれて間もない長女を抱っこして撮った写真には、私の背丈より低いブルーアイス君が写っておりました。
葉っぱをちぎって香りを嗅いだ長女・・
そのまま鼻から吸い込んじゃって、病院行ったっけ・・。
切り株をみて感慨にひたっていると・・。
4才の次女が先端部分でなにやら・・ゴソゴソ。
「バドミントンの・・」
どうやら・・。
お姉ちゃんが引っ掛けたシャトルを探していたようです。
思い出は人それぞれ・・。
ブルーアイス君ありがとう・・合掌。
2014年7月18日 ひとり言, ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの
長野県が県内の創業100年以上の企業を表彰するんだとか・・。
審査要件がイロイロあるようで・・。
対象になるかどうかは別として・・、
必要書類を商工会議所に提出いたしました。
「業歴を証明する物件の写し」を添付するのですが・。
商売に関係る一番古いモノは初代の300年前の宣伝用版木
ただ・・。
年代が明記されていないということで・・
別の書類・・・。
”塩問屋として創業、文化・文政時代に味噌・醤油の醸造をはじめ・・”と謳っている根拠の
仕込み記録があったんですけどね・・。
おとうちゃん・・どこにしまったのか、現在行方不明・・。
あの世に聞く訳にもいきませんので・・。
ちょっと新しい、嘉永年間の醤油仕込み記録を提出。
タイムリミットにつき、
エースを投入できず、甚だ不本意ではありますが・・
コレでも充分古いから良しとしましょう。
中身・・。
あらためて、見てみると・・・。読める範囲ですが・・
結構、面白い造り方をしておりマス。
江戸時代の醤油・・・復刻できたら面白いですね・・。
2014年7月10日 JAあずみ契約栽培農場, ブログ
JAあづみ契約栽培農場にお邪魔してきました。
豊科地区小口さんの畑では播種(種まき)の真っ最中・・。
一足お先に撒いた柏原地区では中耕作業にマシンがウナります。
中耕とは「作物の生育中に,その間の土の表層を浅く耕耘する作業」。
今回は除草が主たる目的・・・。
掘り起こし済みと、これからの土・・・
一直線に並んだ大豆も相まって、コントラストが美しい・・。
ただ撒けばいいってモンじゃなくて・・。
畝幅から何から・・計算されているってコト・・。
季節によって、変化する幾何学模様に感動でございました・・・。
作業の合間にマシンとサングラスをお借りして・・・。
男の子はいつまでたっても・・
ノリモノに載るとテンションが上がる訳でございます。