「第六回蔵の町須坂骨董祭」開催デス。
11月15日(土)・16日(日)
9:00から16:00
塩屋醸造醤油蔵・中庭他
着物タイムセール
両日14:00から
11月16日
10:00から
第二回ベーゴマ大会
昔ナツカシの射的。
ワタアメのありますヨ・・。
ご近所のお子様も是非どうぞ・・・。
一部告知を始めたところ・・。
すでに・・何組か日にちを間違えてご来店・・。
ありがたいコトでございます。
loading...
2014年10月20日 こんな感じで造ってます, ブログ, 塩屋からのお知らせ
2014年10月18日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの, 大正ロマン
今朝は気温3度ということで・・。
早朝6時、車のフロントガラス・・
霜で真っ白になっておりました。
巷はアチコチかぼちゃだらけ・・。
もう年末だぁ~。
しかしまあ、ハロウィーンなるモノ・・。
年々商戦拡大ですね。
昭和40年代男のオトーサン。
娘が幼稚園にあがるまで・・何のことか良くわかっておりませんでした・・。
某ウィキペディアによると・・。
日本では原宿の某ナントカランドさんが1970年代に関連グッズの販売を始めたのが、
今日に至る様ですが・・。
ということで・・。
大正11年発行の某写真雑誌に載っていた写真・・。
ハロウィーンは日本語で「萬聖節」と書くんだそうであります。
結構、昔から認識はされていたのね・・・。
2014年10月11日 JAあずみ契約栽培農場, ひとり言, ブログ
収穫の秋でございます。
塩屋のお庭の片隅・・。
次女の撒いた大豆・・そろそろ枝豆として食べれそう・・。
さかのぼるコト、7月下旬・・。
珍しく私がお庭の草取りをしていると・・。
ん?・・大豆?
五本発芽しておりました・・。
こんな隅っこに撒く(埋めた)のはたぶん次女・・
ということで、聞いてみると・・。
「こうじょうちょうに5つもらったぁ~」
・・とのこと・・。
以来、親娘の観察がはじまった訳でございます。
原料大豆も一応、種でございますが・・。
2・3年前の旧穀はもちろん。
保管状況(30度以上になると・・)により、発芽率が急激に悪化・・。
(発芽率・・・大豆品質管理のひとつの指標にもなっております。)
今回は発芽率100%。(それも適当に埋めて・・)
「JAあづみ」さんの大豆の品質と低温管理、恐るべし・・
・・というお話でございました。
2014年10月7日 ブログ
与謝野晶子の色紙・・・かな?と
ブログに書いたところ・・
信濃毎日新聞20141007朝刊より
・・・ということでございました。
この様な記事が出ると、
狭い田舎のムラ社会ですから・・、
イロイロめんどくさいコトもある訳ですが(お察しくだサイ)・・。
超文化人が地元を訪れ、詠んだお歌ですから・・。
地域の文化の再発見、地域振興につながればいいな・・との思いで公開いたしました。
本日早朝より、早速お問合せをいただいております。
当分の間・・・店頭にて展示させていただきます。
ご興味のある方は是非どうぞ・・・・。
2014年10月4日 ブログ, 古民具, 塩屋にあるちょっと古いもの
小文庫蔵の工事にお見えの大工さん曰く、
暖簾も衣替えするんですね・・。
夏用、生成りの暖簾から衣替え・・・。
今年おろしたてのおニュー(死語)でございます。
ということで・・・。
昨年に引き続き・・・。
大阪「船場まつり」に出展いたします。
「船場まつり」地方物産展
日時 10月3日(金)から5日(日)10時から17時
場所 船場センタービル7号館1階エレベーターホール
須坂市さんのブースの一角にて、えのき味噌他を販売いたしマス。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
2014年9月28日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの
一連の古民家曳き家も母屋が移動してヒト段落・・。
今度は・・・。
塩屋の小文庫蔵の改修工事でございます。
落ちていた土壁の上部を剥がしてみると・・。
柱・・みごとにシロアリの住処・・
(食べつくしてお引越しなさってましたが・・)
大工事になりつつありマス。
道路に面した北側がひどい・・
ということで・・。
柱入れ替え後、
そのまま、入り口にしてしまおうと考えた訳であります。
そもそも、西向きの中庭に向いて、本来の入り口がある訳ですが・・。
道路からダイレクトの方が、なにかと便利。
しっかりした壁を剥がして、
現状を変えるのは、あまり好きではないのですが・・。
ドーセ落ちてるし・・柱腐ってるし・・。
古い蔵戸のストックあるし・・。
ということで、下屋もつけようというコトになりました。
そこで・・。
またまた、古いパーツの出番・・。
下屋の庇用の「持ち送り」とアンティーク玄関ライト、を使おうかと・・・・。
塩屋にある古いモノ達・・・。
木桶・・解体して椅子に・・
醤油の搾り機・・・扉とレジ台に・・と
活用にあたっては、本来の使い方と違った形が多かった訳ですが・・。
今回はそのまんま・・本来の姿、本来の場所に・・。
古いモノに思い入れのあるワタクシとしては・・。
ちょっとうれしい今日この頃・・。
「2014年できたて新みそ」 ご予約いただいたお客様。
大変お待たせいたしました。出荷を順次開始しております。
去年の味噌が切れそう・・というお客様・・。 (結構いらっしゃいます・・・)
ご一報いただければ、ご希望の日時にあわせてお届けいたします。
ということで、我が家のお庭の萩が咲いて、裏庭からは金木犀の香り・・。
すっかり、秋でございます。
私は・・。
ちょっと体調不良・・持病の肋間神経痛で・・数日ダウンしておりました。
疲労と冷え・・ですかね・・。
メールの返信が遅くなりました、大変失礼いたしました。
皆様もご自愛くださいませ。
【須坂ロケ作品 ボランティア・エキストラ募集!!】
ということで・・・。
明日、お手伝いに行ってまいります。
某山中に早朝6時集合・・。
寝坊しないようにしないとね・・・。
愛車のジムニーで役者さんの送迎が主たる任務・・。
それだけ山深いというコトでありマス。
ちなみに・・。
私はエキストラ出演はいたしません。
代わりに・・・。
季節柄・・。倉庫にてお休みのトコロ・・。
急遽、お目覚め・・。
ご機嫌斜めにつき、芯を取替え・・。
キレイなブルーの炎がちょこっと映るかと存じます。
作品・ロケの詳細はこちら・・・。
<作品名> 「アルビノの木」
※完成後、映画祭等に出品、上映される予定
<監 督> 金子雅和さん
<日 時> 9月13日(土)~9月15日(祝)および9月20日(土)~9月23日(祝)の計7日間
<主要キャスト>
松岡龍平さん(NHK朝ドラ『芋たこなんきん』他)、東加奈子さん(映画『モテキ』他)、福地祐介さん(映画『スイートハートチョコレート』ほか)、増田修一朗さん(映画『永遠の0』他)、長谷川初範さん(映画『沈まぬ太陽』ほか)、山田キヌヲさん(映画『告白』『悪人』他)、尾崎愛さん(映画『サウダーヂ』他)
<撮影場所>市内各所、高山村など