長野市某小学校のお友達とみそ作りです。
自分達で育てた大豆で仕込む予定が、例の水害で流されてしまったとか…。
被害はこんなところにも…
塩屋から持っていった大豆で仕込みです。
それでも、皆さん楽しそうでしたね。よかったよかった。
見学もお待ちしております〜
loading...
2020年2月3日 ひとり言
2020年1月23日 こんな感じで造ってます
2020年1月23日 塩屋からのお知らせ
「須坂のごぼうみそ汁」品切れのお知らせ
原材料の「村山早生ゴボウ」が品薄につき、残念ながら生産ができません。
昨年の台風災害により、生産地の千曲川流域に大きな被害がありました。
本年(秋)の収穫を待って、再発売の見込みです。
事情ご賢察いただければ幸いに存じます。
2019年12月31日 ひとり言
振り返ると、今年も色々ありました。
塩屋の今年の漢字は「町、街、地域(まち)」
社長と工場長、揃って地域の超ヘビー級の大役を仰せつかりました。
仕事中も休日も何かと外に出る機会が多く、大変忙しい年でした。
普段からお世話になっている地域の皆様でしたが、
地域の行事やお祭り、懇親会を通して、私達や塩屋の事を、より深く知っていただけるようになりました。
この町に大きな災害がありました。
全国のお客様から大変多くのお問い合わせ、ご心配をいただきました。
塩屋のお味噌はこの地域の風土、自然の賜物ですが、時に牙をむくこともある。
ボランティアを通して地域の風土と人情を再認識しました。
塩屋の蔵を通して大変多くの皆様と触れ合うことができました。
地元の学校、のべ11校の見学・みそ作り体験をいただきました。
育成会のイベントや趣味の会の展覧会、ピアノの発表会他、地元の皆様に気軽にレンタルスペースを使っていただける様になりました。
カップヌードルのC M撮影にも蔵を使っていただきました。
11月には5年目となる、「テレビ朝日 日曜日18時からの番組」のロケ。
地元の特産物や風土、塩屋の様子をメディアを通して発信することができました。
すべては、塩屋を支えてくださるお得意様、地元の皆様のお陰でございます。
新年も一生懸命、醸してまいります。よろしくお願い申し上げます。
2019年12月31日 ひとり言
2019年12月24日 イゲタボシのある風景, ひとり言
2019年12月17日 塩屋からのお知らせ
2019年12月17日 塩屋にあるちょっと古いもの
2019年12月8日 塩屋からのお知らせ