塩屋の春の風物詩「みそ玉造り」が始まりました。 陽気も暖かいので・・。 例年よりちょっと早めでございます。 あわせて、TVの取材をいただきました。 みそ玉造りと蔵の様子が、 下記の通り放送されます。是非ご覧下さい。 「遠くへ行きたい」 日本テレビ系 5月13日(日)7:30~8:00 (旅する人)イラストレータの本山賢司さん 私・・・玉造みそを今が旬の「のびる」につけて・・。 バクバク食べております。 編集されてるかな?
loading...

塩屋の春の風物詩「みそ玉造り」が始まりました。 陽気も暖かいので・・。 例年よりちょっと早めでございます。 あわせて、TVの取材をいただきました。 みそ玉造りと蔵の様子が、 下記の通り放送されます。是非ご覧下さい。 「遠くへ行きたい」 日本テレビ系 5月13日(日)7:30~8:00 (旅する人)イラストレータの本山賢司さん 私・・・玉造みそを今が旬の「のびる」につけて・・。 バクバク食べております。 編集されてるかな?
昨年私が富士山に登った記念の金剛杖。 玄関に飾ってあるのを娘がみて・・。 私もお山に登りたい! だだをこねるので・・。 本日、近所の共生の森にいってきました。 昨年自転車レースを開催した思い出の場所。 小学生時代によく遊んだ懐かしい場所でもあります。 車から降りるなり・・。カモシカ君を発見。 池で水を飲んでおりました。 ここにくると・・・。ほぼ100%の確率で遭遇。 自然豊というか、増えすぎたというか・・。 いずれにしろ、娘は大興奮であります。 山に登り松ぼっくりを拾って降りてくると・・・。 小学生がため池でメダカやザリガニを獲っておりました。 またもや大興奮・・・。 父娘で2時間楽しめました。 公園もいいけど、里山も楽しい。また行こうね。
入学式、入園式の季節であります。 店舗でもご進物がよくでます。 この時期、熨斗は「内祝」。 入学祝いのお返しでしょうか? 昔は・・。 「みそが付く」(失敗する、けちが付く・・)と言うことで・・。 お祝いごとには敬遠されていたようです。 私も自分の結婚式の引き出物につけようとしたところ・・・。 式場の担当のお姉さんに上記のことを実際に言われました。 「あのぅ~、私ぃ~味噌屋なんですけど・・・。」 と言ったらご理解いただけましたが・・・。 最近はあまりこだわる方は少なくなりましたね。 地元の名産品ということで、ご用命が増えてきました。 皆さんもいかがですか?
朝からお雛様のお片づけでございます。

刷毛でホコリをはらって、お顔に布。和紙にくるんで厳重保管であります。 代々続いたものを、私の代で台無しにしては・・・。 ご先祖様に申し訳がたたない訳でございます。 自分で買ったものは私の自由でありますが・・。 このお雛様を初め、受け継いだ諸々・・。 所有者は私達ですが・・何か借り物のような・・。 変な感覚になるわけでございます。
北信濃に春を告げる仕込味噌の配達が始まりました。 仕込みたてのホヤホヤをおとどけして・・。 ご自宅の桶にお詰め替え。 順次お電話にてご都合(桶の空き具合も含みます)を伺った上でお届けいたします。 お急ぎの片、ご一報くださいませ。
ここ数日、黄砂で北信五岳が霞んでおりました。 今日は降雪で霞んでおります。 黄色やら白やら・・。いろんな物が降る中。 「第6回須坂の町の雛祭り」本日が最終日でございます。 おかげさまで、大勢のご見学を賜りました。心より御礼申し上げます。 撤収は4月5日を予定。4日までご覧いただけます。
4月でございます。 塩屋のお庭の梅がちらほら開花。 気象庁の桜同様、6輪咲くと開花宣言でございます。

私のブログによると・・。 去年は4月23日でございました。 須坂の町の雛祭りは4月3日まで。 今なら、お雛様と梅の花。両方お楽しみいただけます。
移転早々・・・サーバーの不具合が発生しました。 断線、その後もうひとつ別のトラブルが発生しまして・・。 ここ数日・・・大変ご迷惑をおかけいたしております。 HP、ブログは復旧しましたが・・お買い物ページはもう少々お待ちくださいませ。
ブログの雰囲気が変わっております・・。 諸事情により、サーバーを移転いたしまして・・。 ブログのソフトも変わった訳でございます。 以前はコメント、トラックバックはご遠慮申し上げておりましたが・・。 承れるようになりました。 引き続き、ご愛読を賜りますようお願い申し上げます。 お買い物ページ「塩屋ONLINE」は「工事中」です。 お急ぎの方はお電話にて賜ります。 ご迷惑をおかけいたします。何卒ご高配くださいませ。
娘がお世話になっている「須坂マリア幼稚園」のお友達がご見学。 この時期は春休み中のスプリングスクール。 預ける方、結構いらっしゃるんですね。 各クラス混合で30人。 塩屋のお雛様を見てみそ蔵へ・・。 最後はお庭でお味噌汁。 大好評でおかわりの嵐、あっという間に完食でございます。 やっぱり日本人ですね。 娘も大喜び・・。 でも・・なんで自分の家(正確には店)にみんなが来るのか? ちょっと不思議だったみたいです・・・。