財務相に勤務する従兄弟からいただいた「財務相限定 お札タオル」です。 だいぶ前にいただいていたのですが・・。 福沢諭吉先生でお顔を拭くのは恐れ多くて・・。 最近やっと使いはじめました。 お肌にやさしいミルクシルク使用。 「ボールド」で洗ったタオルもいいですが・・。 こちらも、柔らかぁ〜・・・でございます。 お国の中枢でご活躍で・・・・。 ここ一年・・・。 御省の外局の皆様に・・・。 大変お世話になっております・・・・。
loading...
財務相に勤務する従兄弟からいただいた「財務相限定 お札タオル」です。 だいぶ前にいただいていたのですが・・。 福沢諭吉先生でお顔を拭くのは恐れ多くて・・。 最近やっと使いはじめました。 お肌にやさしいミルクシルク使用。 「ボールド」で洗ったタオルもいいですが・・。 こちらも、柔らかぁ〜・・・でございます。 お国の中枢でご活躍で・・・・。 ここ一年・・・。 御省の外局の皆様に・・・。 大変お世話になっております・・・・。
峰の原高原より自転車にてご来店・ご見学をいただきました。
峰の原きのこ祭りツーリング 「オンロード観光ツーリングの部」にご参加の皆様です。 お天気もよくて何よりでございます。 これから小布施方面まで行かれるとか・・。 お気をつけてどうぞ・・。 自転車・・・いいですね・・。 昔、須坂市坂田山界隈で・・MTBレースを主催したことがあります・・。 当時・・私が本当にやりたかったのは・・。 市街地レース・・・。 迷路の蔵の街・・・。 S字やクランクの宝庫・・・。 扇状地で坂が多いから・・・結構盛り上がると思うんですが・・・。 上記のような観光ツーリングも組み合わせるとおもしろい・・・。 交通規制がネックです・・・・。 シンガポールGPを見ていて昔を思い出した今日この頃でございます。
お店で仕事をしていると・・。 蔵の方から金属音・・・。 娘が鍋蓋二つ・・・叩いて行進・・。 シンバル・・・年長さんの鼓笛隊のマネですね・・・。 そういえば・・。 今週末は運動会。 気温とともに景気も急降下の昨今・・・。 ちょっとは心も体も・・・暖まるかな。 子供は癒しですねぇ。
塩屋の縁起石の傍らで・・・。 シュウカイドウが咲いております。 タンポポとチューリップ以外は・・。 花・・・としか認識していなかった私も・・・。 ずいぶん繊細になったものであります・・・。 ちなみに・・。 花言葉は「自然を愛す」「未熟」等々・・・。 私自身・・・成長したんだか、ただ単に年をとったのか・・。 定かではありませんが・・・。 なにはともあれ・・。 衣替え。 塩屋の大暖簾も麻から綿へ‥・衣替え。
急に寒くなりました。 衣替えを前に・・・。 我が家は早くも床暖スイッチオン・・。 さて、・・。 ご予約いただいた皆様。 大変お待たせいたしました・・。 「平成20年新みそ」いよいよ本格出荷開始です。 出来たてのお味噌を蔵出し直送・・。 今年もいい出来でございます。 お届け予定日を確認次第・・。 順次出荷。 味噌がなくなった・・・等々・・。 お急ぎの方、ご一報くださいませ。
山の話題が続きます・・。 突然ですが・・・。 二酸化炭素の吸収量・・。 ちょっと計算してみました・・。 先日入った山だけでも・・・。 一年間の吸収量は・・・。 一年間で排出する自動車の・・。 50台分。 一世帯換算で・・。 5軒分・・。 吸収量・・。 杉はブナの1.4倍だそうで・・。 花粉を飛ばす迷惑料を差っ引いても・・。 世の中のお役にたっている訳でございます。 二ヶ月ほど前・・。 某製薬会社のカーボンオフセット・・。 営業車の排出する二酸化炭素を云々・・・・。 報道されていました。 あちこちの山・・。 合算すると・・同じくらいあるんじゃないかなぁ・・・・。 とっても・・・環境によゐことをしている訳でございます。 炭素はしっかり吸収、蓄積しておりますが・・・。 固定資産税はタレ流し・・・・・。
最近・・私・・。 熊のように・・・あちこちの山に出没しております。 地元の森林組合にも・・。 私の目撃情報がよせられているようで・・・。 根はやさしい生き物ですから・・。 そっとしておいて下さい。
「たまには飲みにいったら・・。」 ・・・と妻にいわれました・・。 妻として・・。 旦那が毎晩いるのは、ある意味つらい様で・・・。 過去三年程・・。 家にいる日を伝えた方が、早かった時期がありました。 その反動ですかね。 ここ一年半・・・。 ほぼ毎晩まっすぐ帰宅・・。 出歩くのが面倒で・・。 家でゆっくり、くつろいでいたい訳であります。 友達がいない訳ではありません。
2008年9月25日 イゲタボシのある風景, ブログ
表札ではありません・・。 山林の境界を示すプレートであります。 この木が所謂「境界木」・・。 矢印の通り、右側が我が家の山林ということでございます。 最近・・・気分転換に山に入って・・。 打ち付けておりマス。 今・・山林は二束三文ですけどね・・。 状況が変わった時のために・・。 100年は保つでしょう・・・。 縄張りを主張するのは、生き物みな一緒・・。 犬だったら・・おしっこ掛けとけば・・。 楽ですね・・。
ここ一年ネクタイといえば・・黒でした。 最近は・・スーツ君達が大活躍。 ヒトゴトとはいえ・・おめでたい席が続くのはいいことですね。 昨日も・・。 某青年団体の40周年式典にご招待いただきました。 亡父もお世話になっておりましたし・・ 私もつい最近までドップリ浸かっていた団体・・。 自分の事のように、うれしく思います。 塩屋も創業○○○周年・・したいんですけどネ・・。 創業年度がはっきりしてないんですね。 言い伝え・・によると分家で出たのが300年程前・・。 一番古い醤油の仕込み記録が文化・文政年間のモノ・・。 少なく見積もっても・・・。 醸造業・・200周年。 そろそろ記念イベントしてもいい頃なんですけどね・・・。