Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

冬将軍

2006年11月13日 ブログ, 塩屋の四季

今日は所用につき、いつもよりチョット早起き。 冷え込んでおりました・・。 我が家から望む、北信五岳も雪で薄化粧。 庭の芝生も霜で真っ白でした。 車に乗り込むと温度計が-1℃・・。 七味温泉では10CM積もったとか・・。 冬将軍もすぐそこまで来ております。 暑いのも苦手ですが・・。 寒いのも・・。

信州学大全

2006年11月10日 ひとり言, ブログ

最近、暇を見つけて・・。 読書の嫌いな私が・・・ちょこちょこ読んでおります。 ご見学のお客様にいろいろ聞かれて・・。 いい加減な事はお話できません。 意外と・・まじめな性格であります。 読書の嫌いな私ですが・・。 必要にせまられる・・。 もしくは。 興味がわくと・・。徹底的に・・。 両極端な性格なようで・・。 ちなみに・。 長野県立歴史館館長、東京学芸大名誉教授でいらっしゃる市川健夫先生のご著書でございます。 小布施町在住の先生には、手前どもも大変お世話になっております。 今はやりのご当地検定。 信州検定の参考書も監修していらっしゃる・・。 受けてみようかな?

大豆の収穫祭

2006年11月9日 ブログ, 塩屋農場

塩屋農場での収穫をお祝いして・・。 須坂マリア幼稚園で大豆の収穫祭でございます。 去年取れた大豆を使ったおみそ。「高井野」を使ったすいとんでお祝い。 朝からお母さん方が準備でオオワラワ。 園児達は小麦粉をこねて、すいとん造りのお手伝いです。 私も参加したかったのですが・・・。 五徳とガスボンベ、特大の鍋を搬入して。所用へ・・。 とても残念・・。 様子を伺うと・・。 お鍋が足りなくて・・。妻が急遽塩屋に取りに来たのだとか。 オカワリの嵐だった様でございます。みんなおいしかったんだね・・。 妻はぐったりしておりました。

万座峠

2006年11月8日 ブログ, 塩屋の四季

この時期恒例の万座温泉への荷揚げ日です。 秋のDMの準備と重なって・・。 私は宛名印刷・・。プリンターフル回転であります。 と言う事で・・職人の小林君に行ってもらいました。 標高2,000メートル近い万座峠・・。 ましてやこの時期・・。雪がある確立がかなり高い・・。 はやくもスタッドレスに履き替え。 四駆のトラックで出動。 でも・・。 何箇所か吹き溜まりになる難所がありまして・・。 昔・・えらい目にあったことがあります。 今朝の冷え込みで心配していましたが・・。 雪もなく無事に帰社。 万座も初雪はまだとのこと。今年は遅めですね。 お疲れ様でした。紅葉にはちょっと遅かったかな?

七五三

2006年11月5日 ブログ, 今日の出来事

店舗を臨時休業させていただきました。 娘の七五三でございまして・・。零細家業につきご容赦くださいませ。 墨坂神社(芝宮)から勝山写真館、割烹能登忠でお祝いと須坂市民の定番コースであります。 妻も張り切って・・。 昔の自分の着物を蔵出し。 夫が言うのもなんですが・・。 さすが元女将であります。着慣れていますね・・。 私も合わせて・・。タキシード・・。 行く先々でびっくりされました・・。 作業着にジーパンだけが私ではありません。 お天気もよくて・・。 いい一日でした。 もちろん「α100」炸裂であります。

深山ラッキョウ

2006年11月3日 ブログ, 塩屋の四季

店先には菊。 店内では深山ラッキョウがお迎えです。 地元の新町盆栽クラブさんからいただきました。 ちいさな紫の花がとってもかわいい。 らっきょうの仲間だそうで・・。 新町盆栽クラブさんに教えていただいて・・。 山野草もだいぶ詳しくなりました。 友人に言わせると・・。 おまえがこんな記事を書くとは・・・。 飲んで騒いでいるだけが私ではありません・・・。

朝霧

2006年11月1日 ブログ, 塩屋の四季

秋の仕込みがピークです。 早朝自宅を出ると庭から見える明覚山が薄ぼんやり。 千曲川から上る朝霧です。秋も深まった証拠ですね。 川中島の合戦の・・・。 濃霧が晴れると目の前に上杉勢が・・・ってな件がありますが。 この濃霧も千曲川と犀川の仕業です。 昔はもっと立ち込めてすごかったような・・・。 最近はあまり見られない・・・温暖化の影響でしょうか?

共生の森エンデューロin須坂 その3

2006年10月30日 ブログ, 青年会議所

須坂市坂田山「共生の森エンデューロin須坂」。 たくさんの皆様にお集まりいただきました。 カモシカ君も観戦するなか。 午前中は3時間の耐久レース。 午後は親子レース「くだもの街道まっしぐら、おとうさんがんばって!!」 親子で交互に走行し、コース途中にある果物を食べつつ4周まわります。 和気藹々、和やかに・・無事終了。 私もスターターとチェッカーフラッグ・・。 大役を果たす事ができました。 主催者の私が言うのもなんですが・・・。 須坂の自然、風土を体感していただく目的は達成できたような・・。 会場全体がとってもいい雰囲気に包まれていました。 エントリーいただいた皆様、ご家族の皆様。大変お疲れ様でした。 コース並びに我々の運営はいかがだったでしょうか? ご意見、ご感想等を賜れば幸いに存じます。 ご協賛、ご協力いただいた皆様。 お忙しい中、本当にありがとうございました。 青年会議所メンバーの皆様。 早朝から大変お疲れ様でした。 準備から当日の運営まで須坂JCらしかったですね。

共生の森エンデューロin須坂 その2

2006年10月28日 ブログ, 青年会議所

おかげさまで出場者も目標を大幅に超えまして・・。 今日は最終準備。 コースチェックを兼ねて歩いて一周。 この界隈は小学校の頃、よく遊びました。 スタートして5秒後にいきなりカモシカ君に遭遇。 自然豊であります。 徒歩で1時間ですね。 自転車では20分位でしょうか? この坂を登る?下る? 素人の私には理解に苦しむコース設定であります。 お好きな人に伺うと・・・。 この過酷さが、たまらないのだとか・・・。 ご参加の皆様お気をつけてお越しください。

巴錦

2006年10月27日 ブログ, 塩屋の四季

「巴錦」・・。 お米の品種ではありません。 10月19日の記事でお伝えした菊「巴錦」が咲きました。 外側が黄色、内側が赤。 きれいですね。 みそ蔵見学の方も必ず反応。 うちの母親が自慢げに説明しております・・・。 菊の品種。 多種多様であります。 但し・・。 挿し芽で増やす為、発根しにくくなり・・。10年ぐらいが限界なんだそうです。 一方こちらは、葛飾北斎も描いていますので・・・。 130年以上だとか・・。 地元にこんないいものがあるとは・・・。 勉強になりました。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい