久しぶりの休日。 娘と映画ドラえもん「のび太の恐竜2006」を観にいきました。 ぐずるかな?と心配しつつ・・・。結構真剣に見入ってました。 とはいっても2歳児には1時間が限界? 途中で映画館を後にしました。 帰宅して中途半端に時間が空いたので・・・。 おもむろに玄関脇のゴールドクレストの剪定を開始。 この時期貴重な緑なのですが、ボサボサになっていて、非常に気になっていたのでした。 初挑戦にしては、結構きれいな円錐形に・・・。自画自賛です。 コニファー類は切るといい香りがします。いいリフレッシュになりました。

大粒で旨みの非常に多い素晴らしい大豆。 丁寧に選別なさった皆様のお顔を思い浮かべながら、心をこめて仕込みました。 今回のお味噌は”平成18年度仕込 地元の風土が育んだお味噌「高井野」”として11月に出荷予定。 ご期待ください。 ”平成17年度仕込 地元の風土が育んだお味噌「高井野」”はこちらのリンクからどうぞ。
ちなみに台はこね鉢を逆さにしています。 モノは使いようです。
かつては穀物を量るのに使っていました。 みそ蔵といい、桶といい、物持ちがいいのが手前どもの伝統。 お蔭様で、古民具の類もかなり残っています。 古民具好きの私にとってはまさに宝の山。 たまに磨いては自分の世界に入ってます。 世の中も使い捨てからリサイクルの時代へ。 民具・道具には先人の思い、汗と涙がしみこんでいます。 お雛様同様、大切にしたいものです。