Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

更新頻度

2010年9月22日 ひとり言, ブログ

地元新聞社さんの・・。 「こんにちは赤ちゃん」的な欄で、 我が家の乳飲み子をご紹介いただけるということで・・。 紹介文的なモノを書きかき・・。 (締切り遅れてスミマセン・・・) 普段、ブログで好きかってに書いてますけど・・。 何文字以内と制限があると・。 結構、悩む・・訳であります。 文字数が少なければ少ないほど・・。 練り込まないと・・伝わらないし・・ 誤解を招く・・・ ツイッターよりも・・。 ブログの更新頻度が高い・・私です。

やってみようかな・・。

2010年9月17日 ひとり言, ブログ

ここ3年位・・。 いろんな税金払いましたね・・。 所得税 法人税  消費税 酒税 たばこ税 自動車重量税 贈与税 印紙税 登録免許税 道府県民税 事業税 地方消費税 不動産取得税 相続税 ゴルフ場利用税 自動車税 固定資産税 市町村民税 軽自動車税 入湯税 事業所税・・・。(読み飛ばしていただいて結構デス。) そうそう・・ 延滞税や利子税なんてのもあったなぁ・・。 唯一納得して納めてたのが・・。 信州ならではの・・森林税ですかね・・。 ということで・・。 突然ではありますが・・。 9月いっぱいをもって・・。 上記のうち・・。 とある税金をお支払いするのをやめようか・・・と。 思っておりマス。 あくまでも・・。 税金は納めないという宣言・・。 もらいタバコは・・アリ?

秋の仕込み

2010年9月16日 ひとり言, ブログ

やっと涼しくなってきたということで・・。 秋の仕込み作業でございます。 大豆は長野県産・・。 あずみ農協さんの契約栽培大豆「なかせんなり」・・。 黄色味が強くて・・甘味あり・・。 とっても・・いい大豆ですよ・・。 大豆にも個性がありまして・・。 一律・・同じ条件で蒸せばいいって訳じゃありませんで・・。 煮上がり・・とってもGOOD・・・。 我ながら・・。 ちなみに・・。 今年の大豆は平年並だそうで・・。 猛暑で心配してましたけどね・。 お願いしてた数量は大丈夫そう・・。 来年仕込み分は、定番品のほぼすべてが こちらの大豆になる予定。 ご期待ください。

研修生

2010年9月13日 ひとり言, ブログ

足を向けて寝れないほど・・。 大変お世話になっている・・ 某研究機関からお電話・・。 現場実務研修で・・新人を・・。 一週間預かって欲しい・・とのこと・・。 数ある味噌屋さんの中で・・ お越しいただくのは大変光栄なのですが・・。 責任重大・・。 本当に・・ ウチでいいんですか? 三回位確認しました・・。 いずれは・・。 全国の味噌屋から・・ 先生と呼ばれる様になる方・・。 現場・・・。 まあ、零細家業の必死さが・・ 伝わればいいかなぁ〜。 ・・と思っておりマス。

周辺機器の相性

2010年9月10日 ひとり言, ブログ

我が家の乳飲み子・・。 ズリズリと・・ ズッテ移動するようになりまて・・。 もうすぐ・・ハイハイですかね・・。 本日も・・。 気がつくと・・。1M位ズッテ・・。 私のiPhoneをナメナメ・・ガジガジ・・。 あ〜あ〜・・。 ヨダレでビチョビチョのiPhone君(3gs)・・。 画面を見ると・・。

Dockコネクタ・・なめたんですかね・・・。 まあ・・ ウチの乳飲み子の方が・・。 バージョンは新しいけど・・・。

醤油蔵@改装中デス。

2010年9月9日 ひとり言, ブログ

醤油蔵@改装中デス。 改装に関わる皆さんと・・。 使えそうな古材・古民具を物色・・。 おかげさまで・・。 先代・・。 色んなモノ取っておいてくれて・・・。 大桶の底板 蔵戸 無垢の一枚板(松・ケヤキ等々) まあ・・あるわあるわ・・・。 せっかくだから使わせてもらいマス。 いい機会ですからね・・。 倉庫もすっきりさせたいということで・・。 今、流行りの仕分け作業デス・・。 廃棄予定のモノ・・。 圧倒的に・・高度成長期 昭和30年・40年代のモノが多いですねぇ・・。 何でも・・新しいモノが良い・・ イケイケドンドン・・・。 急速に・・古き良き・・ 日本的なモノが消えていった時代ですね・・。 昭和初期のモノまでは 年輪を重ねて味が出て・・ 何かが違う・・・。 平成はどんなモノ造りと評価されるんでしょうか・・。 私も・・ 昭和42年製デス。

「村山早生ゴボウ」入荷です

2010年9月6日 ひとり言, ブログ

須坂の伝統的野菜・・。 「村山早生ゴボウ」入荷です。 地元産の沼目シロウリや 高山産茗荷が終盤になって・・。 コレが入荷しだすと・・。 毎年・・・秋の気配を感じてましたが・・。 今年は・・・・。 でも・・朝晩は多少ね・・・。 我が家のナナカマド・・・。 葉っぱ・・赤くなったな・・と思ったら・・。 枯れてました・・。 皆様もご自愛くださいませ。

塵も積もれば

2010年9月3日 ひとり言, ブログ

塵も積もれば・・・。 業者さんが入って・・。 梁と柱をクリーニングでございます。 醤油蔵・・。 今までも・・不潔にしていた訳ではありませんが・・。 天井裏まではね・・・。 梁上の・・ 120年以上積もったモノ・・。 最高2CM・・・層をなしておりまして・・。 埃を落とすと言うよりは・・。 剥ぎ取るという表現が適切ですね・・。 塵も・・120年積もれば・・ 層になる・・・・。

秘密の地下室

2010年8月30日 ひとり言, ブログ

改装中の醤油蔵・・。 高度成長期にはった・・。 ベニア的な壁と天井を剥ぎ取り・・・。 梁がむき出しに・・・。

明治の仕事と・・。 高度成長期のベニア板・・。 古いモノが見直されつつある・・平成・・・。 時代を反映してますねぇ・・。 壁を剥ぐと・・。

こんなトコロにも・・。 入り口あったのか?・・・。 知らなかった・・・・。 これから床もイジりますが・・。 秘密の地下室とか出てこないだろうな・・・。 中に・・。 明治後期に行方不明になったと伝わる職人・・。 徳兵衛さんが・・いたりして・・。 (冗談デス・・・)

真上

2010年8月28日 ひとり言, ブログ

某市の我が家の山林をうろうろ・・。

景色が綺麗・・・。 千曲川と某温泉街が見下ろせます。 休憩しながら iphoneアプリGPS-Trkを起動して位置確認・・・。 標高850m・・・。 ん・・真下にあるの・・・これ何だ?・・・。 よくみると・・。 長野新幹線・・・。 あの長いトンネル・・。 我が家のお山の中だったのね・・・。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい