須坂は・・。 傘鉾巡行、花火大会、カッタカタ祭りと・・ お祭りウィークでございます。 我が家の大和撫子ちゃん(小)・・・。 お姉ちゃんとお揃いの浴衣を着せてもらって・・ テンション高し・・・でございます。 女の子ですねぇ・・。 お座敷からお茶の間へ・・ テケテケ走ってきて・・ 「ぱぱ・・※$%&#’*・・・。」 なにか叫んで走り去る様は・・・。 座敷ワラシ・・・。 みたこと無いですけどね・・。 こんな感じなんだろうな・・多分・・。
loading...
須坂は・・。 傘鉾巡行、花火大会、カッタカタ祭りと・・ お祭りウィークでございます。 我が家の大和撫子ちゃん(小)・・・。 お姉ちゃんとお揃いの浴衣を着せてもらって・・ テンション高し・・・でございます。 女の子ですねぇ・・。 お座敷からお茶の間へ・・ テケテケ走ってきて・・ 「ぱぱ・・※$%&#’*・・・。」 なにか叫んで走り去る様は・・・。 座敷ワラシ・・・。 みたこと無いですけどね・・。 こんな感じなんだろうな・・多分・・。
昨日は・・。 須坂祇園祭り傘鉾巡行でございます。
こちらは昭和30年頃、塩屋前より撮影・・・ テッペンの依代(よりしろ)から判断すると・・・。 東横町、北横町、南横町連合チームの傘鉾ですね・・。 後ろの御幣は新町かな・・・。 私・・ 現住所は太子町ということで・・・ 千成瓢箪の傘鉾に付いて歩いておりました。 会社は新町・・・。 300年近く、先祖代々居ついておりますが・・・。 太子町では新参者・・・外様感を大変感じる訳でございます・・。 かといって・・。 新町に近づくと・・。 お前・・なんで他所の町の引っ張ってんだ・・てな感じですし・・ お天王さん(お御輿)担いでる・・ おっかない先輩方からは・・ お前も手伝え・・・って怒られるし・・。 結構・・とぼとぼ歩いていた訳でございます。 しかしまあ・・。 普段やさしい皆様なのに・・。 御輿担ぐと・・目つきが変わるのは何故でしょう・・・。
我が家のお庭の撫子ちゃんでございます。 (2010年撮影) 今年はまだ咲いてませんが・・・。 我が家の二人の大和撫子ちゃん達は元気いっぱい・・・。 コレから益々・・女性の時代ですねぇ・・。 女性社長の・・「なでしこ塩屋」・・・。 男子より活躍しそうだなぁ~。
私のお山の師匠お勧めの・・ 須坂市某山中の沢にいってきました。
ちょっと上流に瀧があるんだそうで・・。 ミストが充満・・。 森の精霊が出てきそう・・というか・・絶対いる。 (熊もネ・・・。) 渓流釣りの穴場なんだそうで・・ (正確にいうと、沢伝いに2時間登った上流地点・・) 私は釣りはしないんですけどね・・・ 娘たちを連れてきて、水遊びをさせたいですね。 水・・冷た過ぎるかな・・・・。
我が家のご近所、空き地を分譲・・。 あちこちで槌音が響いております。 先日も・・・。 この辺に土地を買いたいので・・と 若い奥様風の方・・。 たまたま自宅にいた私・・。 学校の事、ゴミステーションの場所・・。 いろいろ聞かれました・・。 土地買って・・家たてたけど・・。 子供の小学校・・歩いて一時間・・・。 通学区の関係で、田舎では結構あるお話・・・。 かなり重要だったりしますね・・。 我が家のお庭にもお隣さんが・・。 自分で家つくって・・お引越し・・。 家族構成は不明・・お仕事は航空関係・・・。 要するに・・・。 鳥が巣をつくった・・ということでございます。
ご住所はリビングの目の前のモミジ上・・。 お互いにプライバシーは・・・。 超ご近所ですから・・。 お互い・・仲良くしたいですね・・。
大阪はMBSさんのご関係者がご来店・・。 「ありがとう浜村純です」・・。 37年目に突入だとか・・・。 営業先から寮に直帰・・。 営業車で出勤・・というパターンが多かったですからね・・。 ほぼ・・毎朝聞いてました・・。 阪神高速神戸線・・。 朝は大渋滞・・・ かなり綱渡りの出勤風景でしたね・・。 「くぅ~じ、くじくじくじくいずぅ~」 九時クイズがはじまってしまったということは・・。 遅刻・・・・。 何度か・・ありましたね・・・。
節電につき、何処に行っても暑い・・。 自家用車の中が一番快適ですね・・。 ナニカのニュースでみましたが・・。 Tシャツでお仕事OKのお役所もあるのだとか・・。
ちなみに・・。 塩屋は3年前からスーパークールビズを先取り、 こちらが制服(店舗、配達用)・・。 明治期の風呂敷の柄を復刻・・バックプリントです。 以前より少量・・店舗にて販売しておりましたが・・。 今回・・大量発注にてプライスダウン・・・。 こちらからどうぞ・・。
朝からいろいろあって・・。
娘に頼まれていた竹・・。 すっかり忘れておりました・・。 しかしまあ・・この時期・・。 父や祖母等々・・。 近しい人たちの命日が集中・・。 皆・・・。 あらためて・・。 家族の健康を願う・・七夕であります。
塩屋の店舗も節電中・・・。
ちょっとでも涼感を得ようと・・。 昔(たぶん昭和40年代)の手ぬぐいを吊るしてみました。 やっぱり・・暑い・・。
我が家のお庭のシャラ君達が満開でございます。 このお花・・。 朝に咲いて・・。 その日のうちにお花全開で落下・・・。 花びらも散らさずにボトっと・・ 潔さに共感を覚えますが・・。 お見舞には・・・ おもいっきり向きませんね・・。 もうすぐ・・ アジサイも咲いて・・・。 お庭の一番良い季節を迎えます・・・。 44歳・・血圧高めのオッサンですけどね・・。 お花をこよなく愛する・・ 乙女の部分を持っていたりする訳でございます。