
お隣、高山村さんのミョウガが入荷です。 塩屋のお味噌漬けのモト・・。 地元産の夏野菜もいよいよ終盤ですね。 旬のお野菜をすばやく塩漬け。 その後、じっくりお味噌に漬け込む・・。 おいしい味噌漬けの秘訣ですね。 売り買いの旬をはずした「カブ」も当分塩漬け・・・。
loading...
お隣、高山村さんのミョウガが入荷です。 塩屋のお味噌漬けのモト・・。 地元産の夏野菜もいよいよ終盤ですね。 旬のお野菜をすばやく塩漬け。 その後、じっくりお味噌に漬け込む・・。 おいしい味噌漬けの秘訣ですね。 売り買いの旬をはずした「カブ」も当分塩漬け・・・。
男二人でドライブでございます。 ジムニーに乗り込んでニヤニヤ・・・。 「おっさんふたりで何処行くのよ・・。」 嫁にからかわれながら向かった先は・・。 林道湯沢線経由、小串鉱山跡・・・。 思いのほかキレイに整備されていた林道(全線ダートです。)に 拍子抜けしつつ、あっさり到着。 天空(標高1800m)の廃墟・・・。
強風吹きすさぶ中、佇む鉄塔がモノ悲しい・・・。 コレ、採掘した硫黄を運ぶ索道・・。 ふもとの高山村まで延びていたんだそうで・・。 日本第二位の硫黄鉱山。 2000人が生活していて、小学校まであったとか・・。 ちなみに・・。 塩屋の一番のお取引先でもありました。 生活物資とともに・・。 塩屋のお味噌と醤油も、この索道で運ばれていた訳でございます。 現在でも・・。 こちらにルーツを持つお客様、結構いらっしゃいまして・・。 長らくのお付き合いに感謝・感謝でございます。
山ガール・・。 ファッションも含めて話題になっております・・。 登山やアウトドア関係・・おしゃれになりましたね。 私も、所用にて・・お山によく入るのですが・・。 靴・・結構しっくりくるのが無くて・・・。 色んなメーカーの登山靴や・・ めちゃくちゃ流行った、MERRELL(メレル)のCHAMELEON・・試しましたが・・。 やっぱりコレ・・。
地下足袋(鋲付き・・・) 間伐の職人さん超お奨め・・。 軽いし、滑らないし・・具合がとってもいい訳でございます。 妻が・・ コレはいてる私を見て大爆笑するデメリットはありますが・・・。。 登山とは別の用事で入ってますからね・・。 フットワーク優先・・。 これで、富士山登ろうとは思いませんよ・・・。
娘が狙っているのは・・黒メダカ・・。 (絶滅危惧種で遊ぶのは如何なモノかと思いますが・・。) メダカの学校、塩屋分校でございます。 本校は・・鎌田山の裏・・。 地元の方はご存知かと思いますが・・。 建設会社の社長さんが、自分の土地に池造って・・。 メダカとザリガニ放して、開放・・・・。 (子供に限る・・・) とある・・ご縁で・・。 先日50匹ほどいただいた訳でございます。 塩屋のお池にいた金魚君達・・。 鷺にほとんど食べられちゃって・・ 寂しかったですからね・・。 お陰様で・・・。 賑やかになりました。 のぞいて・・よーく見ないとわかりませんけどね・・。
塩屋アーカイブス醤油蔵・・。 2Fロフトスペースにハンモック登場・・・。
梁を眺めながら・・おくつろぎ下さい。 靴下がダサくてスミマセン。
ソフビの人形・・ ゴジラをはじめ良いお値段がついてますね。 大人が懐かしさとともに、 なかなか自分では買えなかったトラウマ・・ ちょっと余裕が出た今、敵討ち・・ですかね。 私が田舎のガキンチョだった頃・・。 妙に憧れたのが・・「芸能人水泳大会」・・。 キラキラした華やかさと・・。 ほとんど泳げないのに決勝に残っている人気アイドル・・・。 オトナとジムショの都合を子供心に判っちゃたりして・・・。 光と影、表とウラ・・・。 何故か都会的、都市的なモノを感じて・・・。 大きくなったらソコに行きたいなぁ・・と思っておりました。 ということで、 娘の単純な「プールにいきたいぃ」という希望と・・ 私の少年時代の・・ 今となっては理解不能の憧れが・・ 合致した夏休みでございました。 メールの返信が遅れました。 大変失礼いたしました。
好評につき、第二弾・・。 8月15日までデス。
アチコチの我が家のお山に行く度に、立ちふさがる このゲート・・・。 開ける度に、ドキドキ・・。 人間様が痺れている場合ではありません。 ジュラシックパークのゲートのごとく・・ 開扉して林道を進むと・・ カモシカ、キツネ、イノシシ・・出るわ・・出るわ・・。 こりゃ~・・農家さんも大変だ・・。 山間地の農業は・・。 関税障壁と電機柵で守られています・・・・。
塩屋の店舗前。 道路・河川の改修だそうで・・。 境界立会いでございます。 官民ですからね・・終始和やか・・。 境界きめも、そこそこに・・。 こちらの話題に・・。
水路の鉄蓋(グレーチングって言うんですかね・・)を外すと見える・・。 石垣・・・。 開口部以外は見れませんけど、 塩屋の敷地前はこの状態(多分・・) できれば、コレを活かす様に・・と市の担当者さん・・。 こちらから、お願いしようと思っていたコトを先に言われて・・。 ちょっとビックリでございます・・・。 なかなか・・粋なことを言うじゃない・・。 驚きつつ・・ 市民やお役所の意識を変えた・・。 街並み保存活動を立ち上げた皆様方に、 感謝感謝の今日この頃・・。
新宿区の小学1・2年生他50名様がご見学。 お味噌汁おいしかったですか・・・。 採れたてのキュウリ・・「えのきみそ」つけて食べてくださいね・・。 ということで・・。 夏休みでございます。 娘も・・家にいると・・ ヨメも持て余すので・・・。 朝から子供店長復活・・。 同世代のお友達だったから・・ちょっと照れてたかな。 8月中は・・。 休まず営業いたします。 夏休みの思い出に・・・。 味噌蔵見学、承ります。