Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

色々と試作・・

2011年11月11日 ひとり言, ブログ

仕込み作業を前倒しで進めているわけですが・・。 あわせて・・。 色々と試作・・。

麹・・。 結構、いい感じに仕上がりました。 大豆もお米も安曇野契約栽培(予定) さらに・・。 ちょっと食べたくなるようなプラスα・・。 来年発売予定です。 えのき茸以外のキノコをいれる訳ではありません・・・。

今年のファースト雪だるま

2011年10月30日 ひとり言, ブログ

冬になると、雪に閉ざされて・・。 配送不能になるお得意先に、御用聞きでございます。 11月第一週に越冬用のお荷物をお届け、 戦前から続く、風物詩と化しております。

こちらも恒例(になりつつある・・。) 今年のファースト雪だるま・・・・。

獅子舞

2011年10月27日 ひとり言, ブログ

いまだに・・。 何かとアタフタしております。 とはいえ・・。 粛々と行事はこなそうというコトで・・。 地元、新町の秋祭り・・。 毎年恒例の、獅子舞(於 塩屋のお座敷)でございます。 昨年はポカーンと無表情だった下の娘(当時10ヶ月)・・。 今年は、抱っこ状態から、私の背中へ退避・・ しがみついてジッと固まっておりました・・。 かつて・・号泣していた、お姉ちゃんは・・ 妹の反応を楽しみつつ、気遣う余裕をみせて・・・。 娘たちの反応で、成長を実感する秋冷の候でございます。

ホダギのきのこ

2011年10月24日 ひとり言, ブログ

えのき味噌、店頭でも品切れ中でございます。 遠方からも多数おこしいただきます。誠に申し訳ございません。 ここ1ヶ月・・。 ほったらかしだったキノコのホダギ・・。 見に行ったところ・・。 今年は、大豊作・・。

まいたけ、くりたけ、なめこ等々・・大発生・・・・。 すごいコトになっておりました・・・。 3年前から買っておいたホダギ・・ やっと、収穫・・。 あきらめずに・・。 続ける事はヨイコトダ・・・。 えのきをはじめ・・キノコ付いている今日この頃・・。

えのき味噌発売当初

2011年10月16日 ひとり言, ブログ

謹んでお知らせ申しあげます。 弊社パンフレットのご依頼をいただいた皆様。 只今、増刷中でございます。 大変恐れ入りますが、もう少々お待ちください。 何卒、ご高配をお願い申し上げます。 さて、お電話は、だいぶ繋がりやすくなって参りました。 何度もおかけ直しいただき、申し訳ございませんでした。 手前ども、従業員一同、精一杯の対応をさせていただきました。 不慣れにつき、ご不快に思われる点が多々あったかと存じます。 ご容赦たまわれば、幸いに存じます。 私も・・・。 色々と思いをめぐらす余裕が・・、若干ですが、出てきたように思います。 昨日、ふと頭に浮かんだのが、 えのき味噌を催事で売り出した頃の光景・・。 30年ほど前に発売して・・まったく売れず・・。 デパートの物産展で売らせていただき始めたのが、25年ほど前でしたね。 (現在は出展しておりません) 父と母が白い帽子にエプロン・・。 片手に試食(えのき味噌のお味噌汁)を持って。 声を張り上げておりました・・。 裏側のブースにいた、鯉の旨煮屋のおばちゃんが・・・。 「えのき、えのきって何よ・・」とやってきて・・。 「ナニ・・えのき味噌?」「お味噌にえのき茸がはいってるの?」 「ちょっと飲ませて・・」 「・・・」 「美味しいじゃない・・・」 そのうち・・。 「ここよココ・・。」「このお味噌が美味しいのよ・・」 お客さん引っ張ってきてくれたりして・・・・。 こんな感じで、毎年出展。 塩屋のお客さま、この時にご縁があった方がとっても多いですね・・。 地道にコツコツやってきた先代・・。 今回の件、 あの世でどう思ってるんでしょうか。 より多くの皆様に知っていただいて、 喜んでいるのは間違いないと思いますが・・。 反面、 ネット上に氾濫する・・・。 先代の苦労をよく知っている人までもが・・・・・。 かなしいんでしょうね。 この世ににいる私どもとしては、 決してスマートではありませんが・・。 今まで通り、一生懸命、製造・販売・・。 今後ともよろしくご愛顧のほどお願い申し上げます。

お手入れ

2011年9月14日 ひとり言, ブログ

昨日は、ありがたいことに・・。 1時から長野朝日放送さん。 3時から大阪ABCさん。 取材・・2連発・・。 去年の今頃TV取材を現場で見ていた娘から・・。 思いっきり・・鼻毛チェックを受けて怒られた訳で・・。 (詳細はリンクをご覧下さい・・) 朝から鏡台にむかって・・ 入念にお手入れでございます。 今回も学校帰りの娘・・。 撮影風景・・ご見学・・・。

パパの帽子と長靴が・・・親としてはタマラナイ・・・。 鼻毛・・大丈夫だったでしょ・・・・。

突入

2011年9月11日 ひとり言, ブログ

我が家のお山が間伐中ということで・・。 森林組合さんに山林図いただいて・・ 林道を突入でございます。

こ・・ココ入れってか・・。 路面はドロドロ・・ジムニー君のフロントガラスで草をかき分け・・林道アタック状態。 4Lモードで何とかたどり着いて・・。 図面みながら・・おぉ~ここか・・・。 とってもキレイになっておりました・・。 周りが杉林なので位置感覚が・・ということで・・ iPhone君のGPSによると・・。
大きな地図で見る もうすぐ尾根・・。 すごいところまで車で登ってたんですね・・。 「なぜ山に登るのか・・。そこに(我が家の)山があるから・・・。」

守護霊サン

2011年9月8日 ひとり言, ブログ

こんなカンジにしていければいいなぁ・・・。 おぼろげながら考えていたコトを 知り合いが突然提案してくる・・・。 アンタに相談してた訳でもないのに・・。 急に何故・・そもそも何でアンタなの・・? なんだか、私の守護霊サンが・・。 このタイミングだ・・ヤレ・・と背中を押している様な、 不思議な感覚になることが、たま~にありまして・・。 だいたい・・ 期限が迫った、急を要する案件なのですが。 意外とうまくいってしまうコトが多いわけで・・。 ちょっと流れにまかせて進めようかなぁ・・と思う今日この頃・・・。 悪魔の手招きはしょっちゅうですね・・。 だいたいロクなコトがありません・・。

ヤマボウシの実

2011年9月3日 ひとり言, ブログ

知り合いの、山中の畑・・。 傍らのヤマボウシの樹・・・。 枝がバキバキ・・。 幹が真っ二つ・・・。 周辺の足跡(肉球付き)から推測するに・・。 森のクマさんの仕業ですね。 おめあては・・。

ヤマボウシの実・・・。 甘いんだそうで・・。 もちろん人間様も食用可・・。 我が家のお庭のも食して見るかということで・・。 娘と試食会・・・。 まあ・・甘みはありますね・・・。 果肉はマンゴーっぽいなぁ・・。 娘は・・ ふ~ん。あまいね・・・。 もう一個採れとは言わないというコトは・・。 どうやら、お口には合わなかったようで・・。 果肉と皮と種のバランスが・・。 食べづらさの割りに・・美味しい部分が少ない点が・・・。 不評の主たる要因かと推測されマス。

ご来場ありがとうございました。

2011年9月1日 ひとり言, ブログ

須坂の版画家「田中芥子」展。 お陰様で、無事終了いたしました。 ご来場いただいたお客様、ご協力いただいた皆様に御礼申しあげます。 ピカソ展やシャガール展の様に、 行列つくって・・とはいきませんでしたが・・。 この版画展をきっかけに・・。 いろんな方とお話する機会に恵まれて、 新しいご縁をいただいたり、旧縁が復活したり・・・ はたまた・・・長らく空白だった我が家の家系図の一部が埋まったり・・・。 絵画というモノは不思議なチカラがあるんですね・・。 諸事情で撤収はまだ先・・・。 もう少しご覧いただけます。 詳細はお問合せくださいませ。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい