貸家の解体作業もいよいよ佳境・・。 中から出てきた大量の麻袋(軽トラ一台分)・・。 FBにてあげマス。・・と投稿したところ・・。 結構需要があるようで・・。 だいぶ片付きました。 麻袋の使い道って・・土嚢くらいしか浮かばなかった訳ですが・・。 いろいろ用途があるモンでございます。 まだ若干ございます。 ご入用の方、ご一報くださいマセ。

娘が解体現場から拾ってきた小瓶です。 ニコニコしながら両手にそれぞれ握りしめて帰ってきました。 目薬の瓶?と香水の瓶?
loading...
貸家の解体作業もいよいよ佳境・・。 中から出てきた大量の麻袋(軽トラ一台分)・・。 FBにてあげマス。・・と投稿したところ・・。 結構需要があるようで・・。 だいぶ片付きました。 麻袋の使い道って・・土嚢くらいしか浮かばなかった訳ですが・・。 いろいろ用途があるモンでございます。 まだ若干ございます。 ご入用の方、ご一報くださいマセ。
娘が解体現場から拾ってきた小瓶です。 ニコニコしながら両手にそれぞれ握りしめて帰ってきました。 目薬の瓶?と香水の瓶?
私が家業その他諸々を引き継いでから、 8棟目の解体作業でございます。
まあ・・何かと・・たまったモンではありません。 倉庫というかガラクタというか・・。 とりあえず入れとけ・・ってな感じで使ってましたからね・・。 中身もほぼすべて廃棄・・・。 こうゆう時に、ノー天気にちゃっかり見に来るのが・・ 塩屋の大奥様・・。 「うわ~イロイロ入ってたんだねぇ」 「そうだね・・」 (ほとんど、あんた達が入れといたんだよね) 「昔、ここに○○さんと△△さんが住んでたんだよね」 「そうだね・・」 (そのままほったらかしにしておいて・・・) 二階にあがって・・。 「結構、日当たり良くて、明るいんだねぇ」 「そうだね・・」 (屋根のアノ部分(朽ちて)落ちてるんだから当たり前だろーが・・) 母親に対する言葉に・・・ 思いっきり・・トゲがあると言われる今日この頃・・・。 何事もご先祖さん(両親含む)のお陰というかセイというか・・ まあ・・めぐり合わせでしょうがない・・ということですね。
台風一過でございます。 信州須坂は大した被害もなかったようで・・ (塩屋の瓦屋根を含む・・) 一安心・・。 吹き返しの風に乗ってなんだかいい香り・・。 我が家のお庭の金木犀が咲いておりました。
秋ですねぇ~。 塩屋の大暖簾も本麻から、藍染へ衣替え・・。 コノ暖簾、3年目に突入・・。 だいぶ色が褪せてきておりますが・・。 味が出ているといえば・・出ている? 高いモノですからね、 新調・・毎年悩む訳であります。
台風接近にともない・・・。 脚立を担いで、雨戸を閉めシメ・・でございます。
穀蔵も土壁塗りの蔵戸を閉めて、完全武装。 本日、ご見学の2団体、計40名様も・・ 味噌蔵は・・ 入り口からの自然光のみ、薄暗い中でのご見学でございました。 大変失礼いたしました・・。 瓦飛ばないか・・。 土壁落ちないか・・・。 ナニカと・・・。 収穫前の農産物も含めて・・。 被害が出ないコトを祈ります・・・。
娘の運動会でございます。 プログラムの最後は全校児童にて「伝統の日の丸ダンス」・・・。
私も30年以上前に踊っておりました。 しかしまあ・・よく続いていましたね。 日○組がよく許してたよね・・・。 某大阪市長が見たら泣いて喜ぶんじゃないデスカ? 巷で・・国旗を掲げると・・ 右翼扱いされるお国柄ですからね・・。 父兄の皆様にも賛否両論あるようですが・・・。 伝統の・・・という枕言葉を入れることで・・ ナニカト薄まる訳でございます。 まあ・・なにはともあれ・・。 破かれる日の丸の映像を見る機会が多かったですからね・・・。 ちょっとうれしかった今日この頃・・・。 平和をこよなく愛する・・昭和40年男でございます。
20年ほど前・・。 サラリーマンだった私。 いつものように・・。 寮のロビーでTVみながら先輩達とくつろいでいると。 ニュースステーションがはじまって、 トップニュース・・。 「今、日本の米が大変なことになっております」 「長野と中継がつながってます。 須坂の上原さぁ~ん!」 久米さんの甲高い声とともに いきなり父親が登場して、ビックリした訳であります。 周囲の視線が私にむいて・・。 私は・・飲んでたビールにムセながら・・。 「チ・・父デス。」 時は平成の米騒動(タイ米騒動)・・・。 原料米が入らないで困っている・・ 地方の零細味噌屋さんにインタビューでございました。 こんな昔話を思い出したのは・・・。 某自治体からのインタビューがあったから・・。 米国の大豆・小麦の超不作、価格急騰のニュースをうけての・・。 緊急調査なんだとか・・・。 まあ・・お陰様で契約栽培ですからね。 モノはちゃんと入りますし・・。 値段も安定してますので・・。 将来的には輸入モノに引っ張られて・・。 価格は上がりそうですが・・今のトコロは・・・。 ・・的なお答えをしておきました。 どちらかというと・・。 お米の方が心配ですね・・。 日本の米・・余ってるんじゃないのかよ・・。 米行政は摩訶不思議な訳でございます。 (話は20年前に戻ります・・。) ちなみに次のコーナーでも親戚登場・・・。 (悪いニュースではありません・・・) 「(母方の・・・)オ・・・叔父デス。」 きわめて近いヒト・・ニ連荘でございました・・・。 すごい偶然・・・・。
本日、テレビ朝日「旅サラダ コレウマ 永久保存版」にてご紹介いただいた 「えのき味噌」はHP等WEB上では承っておりません。 下記のお電話でのみ、たまわっております。 零細家業につき、ご高配の程、お願い申し上げます。 有限会社 塩屋醸造 026-245-0029 くれぐれも、お掛け間違いの無い様、重ねてお願い申し上げます。
お山のお仲間と我が家のお山へ・・。 間伐材を玉きりして薪づくり。 マイチェーンソーを持ち込んで、 やる気マンマンだったオトーサン。 エンジン不調につき、使えず・・・。 しょんぼりしていた訳であります。 (帰宅後、直りました・・・) 手持ち無沙汰でウロウロしていると・・。 杉林にポツンとはえているクヌギに・・。
カブト虫の大群発見・・・・。 写真には全部写ってませんが・・。 オスメス20匹以上・・・。 一緒の仲間(かつてのカブト虫少年達)も・・。 こんなの初めてということで・・。 興奮状態。 娘たちへのお土産ができて ちょっと機嫌を直した、オトーサンでありました・・・。 どーせ死んじゃうから・・。 オス一匹だけおもちかえり・・・・。
夏祭りの金魚すくいで・・。 娘たちがゲットした金魚ちゃん。 塩屋のお池に放しておいたところ、 昨日から行方不明・・。 子供にスクわれちゃうほどのノロマちゃんですからね・・。 野良猫にやられましたね・・きっと、・・合掌。 で・・・。 その金魚を探そうと・・池を覗き込んでいると・・。 水面がザワザワ・・・。 小雨?と思って目を凝らすと、 1CM未満の小魚多数・・。 多分・・。 昨年仲間入りした、メダカ・・ 赤ちゃんが生まれたようで・・。 今までかっていた金魚君たちは産卵はしてたけど・。 全部親達に食べられちゃってましたけどね・・。 メダカの赤ちゃんにとっては 超巨大な金魚に蹴散らされながら・・。 たくましく、泳いでいる訳でございます。 本当に絶滅危惧種か疑いたくなる・・ 今日この頃・・・。
お盆期間中休まず営業しておりマス。 昨日も大変多くのご来店、ご見学をいただきました。 ありがとうございました。 お店だけではなく・・。 本家の上原家としても、ナニかと忙しい・・・。 本家のヨメは・・。 仏間と仏壇のお掃除・・。 塩屋の次代をになう・・ なでしこ塩屋の娘たちもお手伝い・・。 なでしこ塩屋代表候補の長女は オトヲサンのお手伝いでお墓掃除・・。 なでしこ塩屋ジュニアユースのチビちゃんも・・。
一生懸命手伝ってくれました。 頑張ったみんなに・・菌メダル・・・。 ということで・・。 一家総出で皆様のご来店をお待ち申しあげております。