Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

大変多くのご来店をいただきました。

2013年5月5日 ひとり言, ブログ

塩屋の「こども店長」も大忙しのゴールデンウィークでございます。 レジも打てるようになって・・確実に成長しておりマス。 今年は何処にも連れてってあげられなくてゴメンナサイ・・・ ということで・・・。 昨日は近くは地元・・遠くは広島から、大変多くのご来店、ご見学をいただきました。 皆様ありがとうございました・・。 この季節は、ほとんどが個人のお客様・・ 時間に制限のある団体さまと違って、ゆっくりとご案内できるのがいいですね・・。 味噌蔵、醤油蔵・・・アチコチに並んでいる古いモノ・・。 ついつい・・御説明が長くなりますね・・。 とある、お客様曰く、・・ 味噌や醤油の説明よりも・・ 古いモノに費やす時間の方が圧倒的に長い・・ かつ、口調が熱い・・ ・・だそうで・・・。 商売ッ気がまったく無い・・ 社長のご案内の様でございます・・・。 なにはともあれ・・。 GWも残すところ後一日・・ 皆様のご来店をお待ち申しあげております。

歓送迎会

2013年4月20日 ひとり言, ブログ

昨晩はPTA主催、新入職員(先生)の歓迎会・・。 お母さん方・・みんなパワフル・・。 にぎやかでしたね。 しかしまあ、この手の歓送迎会・・。 最近、出席して思うコト・・・。 転入出される方々がとってもうらやましい・・・。 要するに・・。 私も転勤したい・・というコトでございます。 こんな私も一応・・サラリーマンをしておりまして、 最初の配属先が大阪でショックを受け・・。 周りの皆さんが単身赴任やらナンやら・・ いろいろ大変なのを見るにつけ・・。 転勤はイヤ・・地に足をつけて仕事をしたい・・ ・・なんて思ってましたけどね・・。 実家の商売を継いで、はや20年・・。 地に足が着き過ぎて・・・ しがらみで・・。 腰まで埋まってガンジガラメ。 転勤してリセットしたい・・という訳でございます。 当時、大阪でお世話になった地場問屋のオーナー社長さんのお言葉・・。 新任地には夢がある、ロマンがある・・。 アノ社長さんの気持ちがわかる様になった、今日この頃・・。 自分に辞令だしちゃいましょうかね。

塩屋の通い徳利

2013年4月14日 ひとり言, ブログ

お世話になっている各種解体工事業の社長さんが、 コレお宅のでしょ・・ ・・ということでいただきました。

塩屋の通い徳利でございます。 以前このブログでも紹介しましたが・・。 電話番号が書いてある右側が大正期のモノ。 書いてないホウが明治期のものですね・・。 蔵を片付けていたら出てきた・・と お客様がもちこんでくれるケースも最近結構ありまして・・。 無残に捨てられずに・・とってもうれしい・・。 ありがたいコトですね・・。 もし、皆さんのお宅からでてきたら・・・。 そのまま、飾っていただいても結構ですし・・。 (一輪挿しとか・・・) 不要の場合は是非お持込を・・・。 お礼に・・お好きなお味噌を進呈(一本当たり一個・・・) しておりマス。

世代交代

2013年4月9日 ひとり言, ブログ

塩屋のお池のほとりの、梅の木・・。 やっと咲いてくれました。 かなりのお婆ちゃんにつき、年々お花も少なくなって・・・。 樹勢が衰え気味・・・。 一族の長老曰く、このお梅ばあさん、 三代目なんだそうで・・・。 世代交代もそろそろですね・・。

一方・・。 先に天国に逝かれた文庫蔵前庭のお梅さん・・・。 昨年、跡継ぎとして、切り株のお隣に小梅ちゃんを植樹・・。 いっちょ前に咲いている、 けなげな姿が・・。 我が家の娘達とダブッテみえる今日この頃・・・。

須坂小学校 今年で140周年

2013年4月5日 ひとり言, ブログ

我が家の娘達とは関係なく・・・。 立場上・・・、 須坂小学校の入学式に出席でございます。 田舎とはいえ、ドーナツ化で、 児童がへっちゃいましたけどね・・。 地域でもっとも古い学校ですからね、 色んな伝統がいきている・・。 転任された某校長先生曰く、 保護者と地域の皆さんに本当に感謝しています。 地元にこんなに愛され、支えていただいている学校を、 私は他にしりません・・・・。 伝統は大事にしたいですね、 ということで・・。 卒業生並びに地元の皆様・・。 今年で創立140周年でございます。 立場上・・・、 なにかと忙しくなりそうでアリマス。 皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。 ちなみに・・。 遠い記憶では。 在学中に100周年の記念式典があったような・・・。 年齢がバレル訳であります。

春休みをいただいておりました。

2013年3月25日 ひとり言, ブログ

娘が春休みにつき、たまには何処かにつれていかなければ・・。 ということで、 3日ほどお休みをいただいておりました。 メールの返信が遅れた皆様、大変失礼いたしました。 行き先は・・。 お姉ちゃんのリクエスト・・・東京スカイツリー 下の娘のリクエスト・・・パンダさんに会いたい・・。 ヨメは・・・オカイモノ・・。 すべてを満たす東京方面でございました。 まあ、無事かえってきた訳ですが、 娘達曰く、一番楽しかったのは・・。 すみだ水族館のペンギンのエサやり(ショー?)。 イルカの大ジャンプやアシカの曲芸の様な派手さはなく・・。 極めて地味という先入観だったんですが・・・。 スタッフのお兄さんのシャベリとキャラクター・・。 ペンギンたちを全部名前で呼びながらエサをあげる等々・・ 独特の切り口というか手法というか・・・。 確かにオトヲサンも面白かった・・・。 塩屋も観光業のはしくれ・・・。 スタッフが・・。 味噌蔵と大桶・・極めて渋いモノをご案内申しあげている訳でありますが・・。 もうちょっと・・ 工夫が必要かなと・・勝手に反省した今日この頃・・・。 ちなみに・・帰ってきて、 お姉ちゃんは塩屋のお池の金魚全部に名前を付けておりました・・・。 金魚のエサやりショー?

電話口の向こう側

2013年2月25日 ひとり言, ブログ

昨年末に、 屋根瓦の葺き替え工事をした塩屋の店舗・・。 例年の様に、 積もった雪が凍って、瓦の破片とともに落下・・ ・・ってなことも無く、快適でございます。 反面、 屋根の土を撤去した関係で・・ (昔は屋根に土を敷き詰めた上に瓦をのせておりました・・・) 重量軽減・・。 重量で押されていた鴨居のたわみが開放されて・・ 扉の引き戸・・・。 すべりが良すぎな訳でございます。 ガラス戸につき、ちょっとアブナイ・・。 調整していただかないといけません。 一方、 私の普段いる別棟の仕事部屋。 各種工事のホコリを避けようと、 二階にいろいろ非難させておいて、重量増・・。 建具の影になっている引き戸を掃除しようと、 普段と左右を入れ違いにしたところ・・。 動かなくなって・・脱出不能に・・。 こういう時に限って、従業員さんたちが休憩につき、不在。 おまけに電話がなりまくって、 過去履歴に関するお問合せが立て続け・・。 PCのある事務所でないとお答えできないので・・。 少々立て込んでおりまして、(話が長くなるので脱出不能とは言えマセン・・・) 誠に申し訳ございませんが・・お掛け直しいたします・・・ ということで・・。 子機片手に・・書棚をよじ登って小窓から脱出・・。 頭に綿ボコリをのっけながら、お掛け直し・・・。 お急ぎのお客様を大変おまたせ申しあげてしまいました。 電話口の向こうにはイロんなドラマがある訳でございます。

某お寺の会合

2013年2月21日 ひとり言, ブログ

只今、お味噌の仕込み強化月間 並びに・・。 お寺関係や神社関係。 先々代、先代から引き継いだ諸々・・で忙しい「先祖代々ウィーク」であります。 社団法人○○の理事長が△△協議会のメンバーに自動的になる・・。 所謂、「充て職」的なモノですね・・。 というコトで、 本日は、某お寺の会合・・。 他のメンバーは、かなりのご年配・・。 皆様、時間の余裕はたっぷり・・。 おまけにかなり気早・・。 前回・・ 20分前に到着したら・・ わたし以外全員揃ってて・・ オマケに、 会議が始まってました・・。 今日は30分前に行ってやるぅ・・・

日本の国債

2013年2月14日 ひとり言, ブログ

アベノミクス・・・。 円安・株高でございます。 塩屋名物の「かぶ(国産)」の塩漬けも・・ そろそろ東証イチバに出せそうですね。 皆さんも・・ 「どる(米国産・豪州産)」「ゆーろ(欧州産)」の塩漬け等々、 そろそろ売り時・・なんて考えている方、多いんじゃないですか。 しかしまあ・・。 昨年までの円高・・。 安全資産の「円」が買われていたということですが・・。 円と日本国債・・ お国のフトコロ事情と経済をみると・・。 何が安全かまったく理解不能というか実感が無いというか・・。

ということで・・。 紙くず同然になった「昔の日本国債」でございました。 日本という国は経済的に一回破綻しているんですよね・・・。 なにはともあれ、 個人的には、 1ドル、100円が計算し易くていいなあ・・と思う今日この頃。

はい!よろこんで・・

2013年2月9日 ひとり言, ブログ

まもなく私の40代も後半選に突入でございます。 (5捨6入・・・・) 30代の頃は・・ 何かと地域社会的にモエテおりまして・・。 ヨメに、出かけない日を伝えた方が早かったコトがありましたね。 40代になって、某団体も卒業し・・。 父親の不幸とその後の各種騒動(2007年頃の当ブログをご覧ください)がつづき・・。 地域社会的には完全に引き篭もり状態でございました・・・。 そんな私も・・今年度は一部復帰の見通し・・・。 子供のタメだからしょうがないよね・・。 久しぶりに「はい!よろこんで・・」、 ・・・勢いで快諾・・・。 諸先輩の皆様よろしくご指導くださいませ・・・。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい