Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

映画「アルビノの木」須坂ロケ

2014年9月19日 ひとり言, ブログ

【須坂ロケ作品 ボランティア・エキストラ募集!!】
ということで・・・。
明日、お手伝いに行ってまいります。

某山中に早朝6時集合・・。
寝坊しないようにしないとね・・・。

愛車のジムニーで役者さんの送迎が主たる任務・・。
それだけ山深いというコトでありマス。

ちなみに・・。
私はエキストラ出演はいたしません。
代わりに・・・。

我が家のお山と我が家の古いアラジンストーブがご出演・・。
アラジン芯取替え

季節柄・・。倉庫にてお休みのトコロ・・。
急遽、お目覚め・・。
ご機嫌斜めにつき、芯を取替え・・。
キレイなブルーの炎がちょこっと映るかと存じます。

作品・ロケの詳細はこちら・・・。
<作品名> 「アルビノの木」
※完成後、映画祭等に出品、上映される予定
<監 督> 金子雅和さん
<日 時> 9月13日(土)~9月15日(祝)および9月20日(土)~9月23日(祝)の計7日間
<主要キャスト>
松岡龍平さん(NHK朝ドラ『芋たこなんきん』他)、東加奈子さん(映画『モテキ』他)、福地祐介さん(映画『スイートハートチョコレート』ほか)、増田修一朗さん(映画『永遠の0』他)、長谷川初範さん(映画『沈まぬ太陽』ほか)、山田キヌヲさん(映画『告白』『悪人』他)、尾崎愛さん(映画『サウダーヂ』他)
<撮影場所>市内各所、高山村など

小文庫蔵の修繕工事が始まります。

2014年9月11日 ひとり言, ブログ, 塩屋からのお知らせ, 塩屋にあるちょっと古いもの

塩屋の店舗に向かって左側・・・。
壁にトタンを押し付けて応急措置してある蔵。
小文庫蔵の壁、その他内装の修繕工事が来週より着工・・。
工事期間中(11月下旬までの予定)、駐車場が狭くなります。お含みおきください。

工事が始まるのはいいのですが・・・。
中のお片づけが一行に進まない・・かなり、あせっておりマス。

市の古文書調査で、軽トラ4台分の古文書を搬出した後・・・。
モロモロ・・廃棄を前提に取捨選択・・

腐った屏風、提灯、ヒイばあちゃんが漬けたであろう漬物・・。
昭和時代のお中元・・・。

そもそも、
小文庫蔵は主に生活雑貨を保管するのが本来の用途・・。
長らく管理していた曾祖母が亡くなってからソノマンマということですね。

どこに棄てればいいんだ・・。
とっても困るモノも多数・・。
砂鉄
砂鉄(たぶん)麻袋に入った状態で15kg・・・。

そのほか・・・。
硫黄(たぶん)の塊・・たくさん・・・。
謎の位牌・・・・。

なんだコレ・・その度に作業が滞る訳でありマス。

塩屋のステンシル

2014年9月9日 ひとり言, ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの, 昭和レトロ

私の大好きな、所さんの世田谷ベース・・・。
米軍の備品っぽく、かっこよくスプレーしてあるのがステンシル・・。

塩屋のもあったぞ・・ということで・・。
蔵出し・・。

ステンシル1
ステンレスを切り抜いて本格的、
昔、ポリタンクにスプレーしてたっけ・・。

ということで・・。
厚手の布にシュー・・。
ステンシル2
大変よく出来ましたぁ~
色んな販促品に使ってみようと思いマス。

秋めいてまいりました

2014年9月4日 ひとり言, ブログ, 古民具, 塩屋にあるちょっと古いもの

信州須坂も秋めいてまいりました・・。

今朝の夫婦の会話。
冷え性のヨメ曰く・・。

床暖つけていい?
・・・・・・。
風邪じゃネェの・・医者いく?

ということで・・。
今年は早そうですね・・松茸・・。

松茸
塩屋にある古いモノ
「松茸」の菓子型でございます。

お山の仲間の皆様
そろそろ行ってみる?
業務連絡でございます。

射的銃フル回転・・・。

2014年9月1日 ひとり言, ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの

射的

須坂小学校のPTA祭りでございました。
会長として、ここ半年・・
ずっと温めていた企画、「射的」と「ベーゴマ」・・。
おかげさまで大盛況でございました。

お世話になっている骨董屋さんに譲っていただいたレトロ銃使用の、
「射的」・・・。

最長一時間待ち・・・。
私も含め、オトーサン二人、二時間フルにつきっきり・・。
予定終了時刻を30分オーバーしても終わらず、返金多数でございました。
来年はファストパ○(某ネズミの王国の登録商標デス)的なモノを考えないといけませんね。

まあ・・なにはともあれ・・。
皆さん楽しんでいただいて・・良かったよかった・・。

ご協力いただいた先生方、PTA役員の皆様、
個人的にご協力いただいたご近所さんに感謝感謝でございます。

ちなみに・・・。
銃・木桶・紅白幕・・。
全部、私の私物デス。
こんなモノ持ってるから蔵・・・片付かない・・・。

お庭の間伐

2014年7月24日 ひとり言, ブログ

我が家のお庭の間伐でございます。
目隠し替わりに、植えすぎました・・・。

中でもお気に入りだったコニファー・・ブルーアイス。
香りが強くて、雨上がりは、すこぶる爽やかだったのですが・・。
直径40cmを超え、手に負えなくなったので残念・・。
ほっとくと10m超えちゃいますからネ。

ほとんど干からびていた特価品を購入・・。
生まれて間もない長女を抱っこして撮った写真には、私の背丈より低いブルーアイス君が写っておりました。

葉っぱをちぎって香りを嗅いだ長女・・
そのまま鼻から吸い込んじゃって、病院行ったっけ・・
ブルーアイス

切り株をみて感慨にひたっていると・・。
4才の次女が先端部分でなにやら・・ゴソゴソ。
「バドミントンの・・」

どうやら・・。
お姉ちゃんが引っ掛けたシャトルを探していたようです。

思い出は人それぞれ・・。
ブルーアイス君ありがとう・・合掌。

江戸時代の醤油

2014年7月18日 ひとり言, ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの

長野県が県内の創業100年以上の企業を表彰するんだとか・・。

審査要件がイロイロあるようで・・。
対象になるかどうかは別として・・、
必要書類を商工会議所に提出いたしました。

「業歴を証明する物件の写し」を添付するのですが・。
商売に関係る一番古いモノは初代の300年前の宣伝用版木

ただ・・。
年代が明記されていないということで・・
別の書類・・・。
”塩問屋として創業、文化・文政時代に味噌・醤油の醸造をはじめ・・”と謳っている根拠の
仕込み記録があったんですけどね・・。
おとうちゃん・・どこにしまったのか、現在行方不明・・。
あの世に聞く訳にもいきませんので・・。
ちょっと新しい、嘉永年間の醤油仕込み記録を提出。
DSC04884

タイムリミットにつき、
エースを投入できず、甚だ不本意ではありますが・・
コレでも充分古いから良しとしましょう。

中身・・。
あらためて、見てみると・・・。読める範囲ですが・・
結構、面白い造り方をしておりマス。
江戸時代の醤油・・・復刻できたら面白いですね・・。

昔ナツカシのカタヌキ

2014年7月6日 ひとり言, ブログ

PTA主催イベントの景品を物色しようと、
地元の食品問屋さんをウロウロ・・。
昔ナツカシのカタヌキを発見して嬉しくなった訳であります。

katanuki
小学生の頃、
近所の神社のお祭りに、必ずカタヌキのおっちゃんが出ていて・・。
夢中になったのを憶えておりマス。

当時ノは、もうちょっと大きくて複雑な模様がたくさんありました。
キレイに抜けると、難易度によってキャッシュバック・・・だった様な・・。

おっちゃん・・。
ココが欠けている・・・
ココの処理が甘い・・・。
何だかんだ難癖をつけて、絶対に払わなかったですけどね・・。

手先の器用さを育むとともに、
オトナのズルさと世間の世知辛さを知る社会勉強にもなっていた訳であります。

準備に手間もかからないので、コレ採用・・・。
上手に出来たら、しっかり褒めてあげましょう・・・。

こだわり

2014年5月25日 ひとり言, ブログ

大変お世話になっている、
東京某百貨店のバイヤーさんが須坂にお見え・・。

ということで・・。
地元の食品会社さんと商談のセッティング、あわせて運転手でございます。

翌日は・・・。
せっかくだから行ってみたいお店ということで・・。
先方さんのご指定通り、アポなしでご案内。

先代から、お付き合いのある方、初めての方・・
突然にもかかわらず、丁寧にご対応いただき、感謝感激でございます。

同じ北信地域(信州北部の事デス)にいても、なかなか工場を見せていただり、
経営方針やこだわりを伺う機会は無いもので・・。
私自身も、とっても勉強になりました。

おもいっきり・・、心に残るお言葉がありまして。
さすが、某百貨店さんが注目しているお店ですね・・。

インターネットでの販売は一切していない。対面販売で丁寧に説明してくれる販売店さんや料飲店さんを大事にしていきたい。(某ワイナリーさん)

「地ビール」という言葉は嫌いだ。一回限りのお土産、「温泉まんじゅう」的にきこえる・・。
味を気に入っていただいて継続的に楽しんでいただきたい。少量生産の意味も込めて
「クラフトビール」と呼んで欲しい。
(某ブリュワリーさん)

定番のお味噌はすべて信州産契約栽培大豆です。昔ながらの味噌蔵と木桶でじっくり熟成させています。
講釈はイロイロありますが、お味噌は調味料・・日用品です。
卸業者さまには卸さず、流通マージンを押さえ、極力お求め安い価格設定にしております。
(某塩屋醸造)

ケンケンパ

2014年5月23日 ひとり言, ブログ

日が長くなりました・・。

久々に、早めに帰宅したところ。
下の娘が・・「ぱぱ あそぼうよぅ」
kenken

せっかくだからお外で、丸かいて・・
ケンケンパ・・・。

翌朝・・
登校するご近所の小学生・・
ほとんどみんな・・
ケンケンパ・・・・。

うーん・・日本は平和だ・・・。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい