
職業柄、木樽・木桶に関するお問い合わせが結構多い訳で
ちなみに小さい方から、味噌用2kg、4kg、8kg、
後ろに写りこんでる大きなモノが
二十五石(4,500L)です。
現在は2kgと4kgのみ対応可能です。ご参考までに…
loading...
職業柄、木樽・木桶に関するお問い合わせが結構多い訳で
ちなみに小さい方から、味噌用2kg、4kg、8kg、
後ろに写りこんでる大きなモノが
二十五石(4,500L)です。
現在は2kgと4kgのみ対応可能です。ご参考までに…
2018年1月7日 ひとり言
「そうか平成30年か」
年末さかんにCMが流れておりました。
手書きの伝票の日付…「2」から書き始めて「あ゛」デス
10年書き続けた習慣…なかなか直りません。
こちらは「(昭和)30年自家産大豆」
矢印の下に積んで
現在はイベントホールとして使われている「穀蔵」、名残
消さずに敢えて残しております。
2017年12月30日 ひとり言
当主のオツトメ、「神棚掃除」も無事終了。
店頭には縁起をかついで、中野の土雛を飾ってみました。
今年も振り返ると・・、色々ありました。
今年のテーマは「体験」
味噌造り体験、山塩造り体験・・。
もちろん味噌蔵のご見学も例年より多くのお客様にお越しいただきました。
各種イベントも盛況
今年で12回を数える、「骨董市」は、すっかり定番化。
塩屋の敷地でキャンプ気分の・・。
「Suzaka Kuramping Bonfire」は好評につき、月一開催となりました。
昨年から開放した穀蔵は、利用が広がり、
ジャズ、ウクレレ、そして小さなピアニスト達の音色が響きました。
メディアの取材も多くいただきました。
2月には「羽鳥慎一モーニングショー」
11月には三回目の出演となる
「テレビ朝日 日曜日18時からの番組」・・・。
今年は一時間の特別番組、特別ゲストも加わり、日本を代表するタレントさんが共演。
「盆と正月がいっぺんに来た」様な慌ただしさになりました。
すべては、塩屋を支えてくださるお得意様のお陰でございます。
新年も一生懸命、醸してまいります。
ということで・・・。
来年のテーマは「つながる」。
「体験」イベントを強化しつつ・・。
お客様とつながる
今年、リニューアルしたHP、5年ぶりに再開したWEB通販、
各種SNSでの情報発信・・・、お客様と繋がる接点を増やしていきたいなぁ・・と考えます。
地域とつながる
地元の名店とのコラボ商品、地域の名産品の商品化
塩屋の商品や蔵、イベントや各種「体験モノ」を通して、楽しんで、交流していただく場、
お客様同士もつながれば・・・、もっといいなぁ・・と願っております。
スマホの進化に必死についていって・・おっかなびっくり各種更新をしている・・w
50過ぎのオッサンがつづるブログともども、来年もよろしくお願い申し上げます。
2017年12月19日 ひとり言
巷もイルミネーションやライトアップで華やかですね。
純和風の塩屋ですが、塩屋にある古いモノを使ってクリスマス風にディスプレイしてみました。
今年の我が家はライトダウンしてみようと思います。
2017年12月3日 ひとり言
11月に放送されたTV番組の影響で…
冬場にしては多くのご見学をいただきます。
最初にご案内する味噌蔵、日中にも関わらず、室温3度(笑)
太陽光も無いので底冷え感満点。
皆様寒さでソワソワし始めて…5分が限界ですねw
皆様暖かくしてお越しくださいませ。
2017年11月3日 ひとり言
11月ですね。
店頭では大女将の菊がお出迎えです。
2017年9月5日 ひとり言
極端に冷え症のヨメ、今朝起きると、自宅の床暖スイッチ
日も短くなりました。
そろそろ秋の味噌仕込シーズンです。
2017年8月28日 ひとり言
8月27日開催 「ウオーターバルーン大会」
ご参加いただいた皆様、ゲストハウス蔵、中沢デザイン他スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
ウオーターボールファイト!…壮絶!超面白いデス
追伸
無くしてションボリしていた「車のキー」も見つけていただきました。あの敷地で発見はミラクルです。
最近思う事、「何はともあれ、人が集まる事はいい事だ」
2017年7月13日 こんな感じで造ってます, ひとり言
長野県産のお塩「山塩」です。
長野県大鹿村 鹿塩温泉湯元山塩館様の源泉は海水と同じ塩分3%。
今回、鹿塩温泉湯元山塩館様とのご縁をいただき、源泉をお分けいただいて、自社製造。
信州産の塩ですべて長野県産の原材料から造るお味噌を仕込みました。
少量ですが、来春に蔵出し予定となっております。
あわせて、素晴らしい大豆やお米、そしてお塩まで産する信州の風土の豊かさや広さ、多様さを感じていただくきっかけとして、塩造り体験イベントを開催致します。…
詳細は後日・・。
※関東財務局に「特殊用塩等製造業」届出済みです。
お塩の監督官庁は財務省・・・・・w
。