塩屋の春の風物詩・・。 みそ玉造りが始まりました・・・。
地元でも・・だいぶ定着してきたんですかね・・。 (昔からやってましたが・・・。) 地元のTV局さんも・・。 3月位から・・。 そろそろデスカ? お問い合わせが・・・。 さっそく撮影におこしデス。 5月頃の放映デス。
loading...
塩屋の春の風物詩・・。 みそ玉造りが始まりました・・・。
地元でも・・だいぶ定着してきたんですかね・・。 (昔からやってましたが・・・。) 地元のTV局さんも・・。 3月位から・・。 そろそろデスカ? お問い合わせが・・・。 さっそく撮影におこしデス。 5月頃の放映デス。
おかげさまで、大変多くのお問合せをいただきました。 電話もつながりにくかったようでございます。 ご不便をおかけし、心よりお詫び申し上げます。 「なめたけ味噌ありますか?」 「しいたけ味噌」「なめこ味噌」「しめじ味噌」・・・・・。 その他・・・いろんな名前でお問合せが・・・。 あらためまして・・・。 「えのき味噌」でございます。 お見知りおきを・・・お願い申し上げます。
暑いっス。 今日の最高気温は34度。 暑いのが苦手の私・・。不機嫌であります。 各種会議でも涼しげな場所を探して座ります。 いつも同じようなメンバーがまわりに・・。 考える事は一緒ですね・・。 蔵の中も室温上昇・・28度。 春に仕込んだ天然醸造の信州味噌君。 木桶の中で発酵がお盛んな時期でございます。 旨みが増すとともに・・お色が付いてくる訳でございます。 一方、余り色をつけたくない白味噌系・・。 蔵の中で一番涼しい特等席にお引越し・・。 移動可能な小口の桶に入っております。 ちなみに23度(12時現在)・・・。 「吟醸味噌とよまさり白」の冴えた淡色の秘訣でございます。