8月10日に地元TV局SBCの番組でご紹介いただいた「八町きゅうりの味噌漬け」。 おかげさまで多くのお問い合わせをいただきました。 その後も何度か入荷していますが・・。 難しいのが量の確保・・。 そもそもの作付け面積が少ない上に、「八町きゅうり」特有の問題があります。 一日に採れるのは1本。普通のきゅうりは一苗から3本は採れるのだとか・・・。 おまけにタイミングを外すと・・あっという間に巨大化・・。 サイズを揃えるのが大変難しいんだそうです。 塩屋農場も下記の通り・・。 バタバタしてまして・・二日忘れていたらこの通り。 これでも小さい方で・・。 50cmを超えて大砲のようになったものもあります。 漬物にするにはチョット・・。 種を除いて食べるには結構いけるんですけどね・。 大変おいしいきゅうりが何故廃れていったか? 再復活させて今後どうするか? 農産物の規格化・・・その他もろもろ要因や課題がありそうです。

庭の花木の中で一番に咲く花で毎年楽しみにしております。 みその仕込みで蔵にこもる事が多い季節、一服の清涼剤です。 秋には赤い実をつけます。これも結構きれい。乾燥させた実は生薬としても売られています。 結構な本数があるので実を収穫しようと思うんですが、何だかんだでほったらかし。。。 小鳥がついばんでお終いです。 ちなみにサンシュウユの木、ストックが少々あります。 ご希望の方、差し上げます