謹賀新年
2017年1月1日 ブログ
loading...
2017年1月1日 ブログ
塩屋当主のオツトメ。神棚掃除も無事終了・・。
併せて、お店の絵画もお正月仕様に架け替えでございます。
今年も振り返ると・・。 色々ありました・・。
2016年のテーマは・・。「open」・・。
醤油蔵、味噌蔵に加え小文庫蔵、穀蔵を本格開放・・。
地元の若い衆とのコラボダンスイベント二回。
ピアノコンサート、夏祭り・・。
毎年恒例、今年で10回目となる「骨董市」・・。
地元の小中学生の見学・・。
様々な用途で蔵を使っていただきました。
また、昨年に続き、11月「テレビ朝日 日曜日18時からの番組」(オトナの事情で番組名はNGデス)でもご紹介いただきましたし・・、あこがれのカリスマイタリアンシェフも雑誌の取材でご来店いただきました。
すべては・・蔵のお陰でございます。
来年も既に、予約がはいってきておりまして・・今年以上に色んな催しでお使いいただけそうでございます。
何はともあれ・・、人が集まるのはいいコトだ・・。
ということで・・。
2017年のテーマは「体験」
本年から40年ぶりに復活させた「みそ造り体験」・・。
飲食体験、量り売り体験、畑での収穫体験、お山遊び体験・・。
塩屋の味噌蔵、契約栽培農場、山林をフル活用・・でございます。
五十路に突入のおっさんがつづるブログともども・・。
よろしくお願い申し上げます。
お客様からのご注文・・。
進物の熨斗紙指定・・「お年賀」が多くなりました・・。
いよいよ押し迫って参りましたね。
ということで・。
個人的な年賀状・・、いつもギリギリでいけません・・。
毎年娘たちの写真をセレクトするのですが・・。
今年は長女の十三参りと七五三の写真。
次女はお姉ちゃんのお下がり。
長女はヨメの振袖・・っと思っていたのですが。
サイズがあわない・・・。
我が家に受け継がれている着物を探したところ・・。
本人のひいおばあちゃんの振袖がピッタリ・・でございました。
なんでもとっておくものですね・・。
着付けのお姉さんはもちろん、神主さんまで「この着物は・・・。」と絶賛するコチラ・・。
嫁入りに際し、上原家から送られたモノでございます。
わざわざ、東京の三越に発注した、特注家紋入りだそうで・・。
当時の写真が残っておりまして・・。
おばあちゃんの実家にて嫁入り直前の家族写真デス。
つづいて、内掛姿の結婚式当日、塩屋のお庭での写真。
新郎新婦のまわりには、鶴やら亀やら・・。
当時をしる長老曰く、「屋敷中、着物や帯・・、おめでたいモノで飾られて・・それはそれは華やかだった」とのこと・・。
確かに当時の長野県長者番付58位と84位の結婚式ですからね・・。
すごかったんでしょうね・・。
長老、併せて曰く、「これが全盛期だな・・。」
部活のOB会等、昔を懐かしむ時にありがちなのが・・。
俺の時は全国大会に行った・・。
当時は部員が100人以上いた・・。等々・・。
自分たちの時が一番だった、ってなお話をよく聞きますね・・。
私も男の子のはしくれ・・。
塩屋は自分の代が一番・・・と思いたいのですが・・。
コレ見ちゃうと・・。
素直に認めますね・・当時が全盛期デス・・はい・・。
ちなみに・・。
この5年後には第二次世界大戦が勃発。
新郎の私のおじいちゃんは徴兵され、フィリピンで戦死。
苦難の時代に突入する訳でございます。
人間・・何がおこるかわかりませんね・・・。
なにはともあれ、
当主として、社長として・・めざせ!第二の隆盛期。
年賀状作成を中断して余計な投稿をはじめてしまいました。
(反省)
サンタさんを信じている次女、信じていない長女・・。
それぞれ無事プレゼントが届いたようでございます。
やれやれ・・・。
娘たち・・両方とも12月生まれということで・・。
二重の出費・・。
パパもサンタさんも大変だぁ・・。
ということで。
塩屋の地方発送。29日午前中承り分まで年内お届け可能です。
(西濃便、一部離島は除きます)
皆様のご注文をお待ち申し上げております。
なんだか、仕事以外でドタバタ・・・。
50歳、50周年・・50にまつわる行事多数。
おまけに・・、10から20年ぶりに再会する方も何だか多くて・・。
色んなご縁が復活した、11月後半でございました。
ということで・・。
塩屋の店舗は・・年内休まず営業いたします。
※12月31日は10:00から16:00まで
発送は・・・12月30日午前中受けまで年内発送。
※一部大口(西濃運輸さんで発送分)は12月26日受注分まで 年内発送とさせていただきます。
初売りは1月2日より皆様のご来店をお待ち申し上げております。
11月6日「テレビ朝日 18時~の番組」 ご覧いただき、ありがとうございました。
なんだか、番組史上最高の視聴率だったようでございます。
おかげさまで、大変多くのHPの閲覧、ご注文、お問い合わせをいただきました。心より御礼申し上げます。
従業員不慣れにつき、いたらない点が多々あったかと存じます。 この場をお借りしてお詫び方々、御礼申し上げます。
なお、ご見学に関するお問い合わせを大変多くいただいております。係りの者がご案内する都合上、事前におおよその日時、人数をお知らせいただければ幸いに存じます。(拙ブログのコメントでも結構です。) 何卒、ご高配くださいますようお願い申し上げます。
祝 紅白司会!
11月6日(日)18:00から
テレビ朝日(信州は長野朝日放送)にて・・・。
※詳細はテレビ欄にてご確認ください。
タレントさんが塩屋でお味噌造り・・・。
塩屋のお味噌を使った絶品料理も・・。
是非、ご覧ください。