私の自宅は太子堂のある須坂市太子町。 3月21日・22日は毎年恒例の太子祭です。 この地域に春を告げるお祭り。職人と学問の神様で、特に大工さん、建設業者の信仰が厚いようです。 もちろんご近所の皆さんにも「おたいっしゃん」として親しまれています。 太子町に引越した数年前から、手前どもも境内に出店させていただいています。 今年も出店のお誘いを頂いたのですが・・・。みそ蔵見学の団体さんのご予約を頂いた関係上、やむなくご辞退申しあげました。 町の皆様にも大変お世話になっておりますし、私自身も住民なので誠に心苦しかったのですが・・・。本業優先で申し訳ございませんでした。 トッカン菓子、植木市等々にぎやかで。個人的にも大変楽しみにしているイベントです。 来年は是非娘を連れて出店。商売抜きで楽しみたいものです。

 大粒で旨みの非常に多い素晴らしい大豆。 丁寧に選別なさった皆様のお顔を思い浮かべながら、心をこめて仕込みました。 今回のお味噌は”平成18年度仕込 地元の風土が育んだお味噌「高井野」”として11月に出荷予定。 ご期待ください。 ”平成17年度仕込 地元の風土が育んだお味噌「高井野」”はこちらのリンクからどうぞ。
 大粒で旨みの非常に多い素晴らしい大豆。 丁寧に選別なさった皆様のお顔を思い浮かべながら、心をこめて仕込みました。 今回のお味噌は”平成18年度仕込 地元の風土が育んだお味噌「高井野」”として11月に出荷予定。 ご期待ください。 ”平成17年度仕込 地元の風土が育んだお味噌「高井野」”はこちらのリンクからどうぞ。 庭の花木の中で一番に咲く花で毎年楽しみにしております。 みその仕込みで蔵にこもる事が多い季節、一服の清涼剤です。 秋には赤い実をつけます。これも結構きれい。乾燥させた実は生薬としても売られています。 結構な本数があるので実を収穫しようと思うんですが、何だかんだでほったらかし。。。 小鳥がついばんでお終いです。 ちなみにサンシュウユの木、ストックが少々あります。 ご希望の方、差し上げます
 庭の花木の中で一番に咲く花で毎年楽しみにしております。 みその仕込みで蔵にこもる事が多い季節、一服の清涼剤です。 秋には赤い実をつけます。これも結構きれい。乾燥させた実は生薬としても売られています。 結構な本数があるので実を収穫しようと思うんですが、何だかんだでほったらかし。。。 小鳥がついばんでお終いです。 ちなみにサンシュウユの木、ストックが少々あります。 ご希望の方、差し上げます ちなみに台はこね鉢を逆さにしています。 モノは使いようです。
 ちなみに台はこね鉢を逆さにしています。 モノは使いようです。  かつては穀物を量るのに使っていました。 みそ蔵といい、桶といい、物持ちがいいのが手前どもの伝統。 お蔭様で、古民具の類もかなり残っています。 古民具好きの私にとってはまさに宝の山。 たまに磨いては自分の世界に入ってます。 世の中も使い捨てからリサイクルの時代へ。 民具・道具には先人の思い、汗と涙がしみこんでいます。 お雛様同様、大切にしたいものです。
 かつては穀物を量るのに使っていました。 みそ蔵といい、桶といい、物持ちがいいのが手前どもの伝統。 お蔭様で、古民具の類もかなり残っています。 古民具好きの私にとってはまさに宝の山。 たまに磨いては自分の世界に入ってます。 世の中も使い捨てからリサイクルの時代へ。 民具・道具には先人の思い、汗と涙がしみこんでいます。 お雛様同様、大切にしたいものです。