御中元に向けDMの宛名印刷。 プリンターフル回転でございます。 この作業で何台壊したことか・・・。 パソコンもプリンターも・・。性能が年々向上。 だいぶ楽になってきましたね。 DMと一緒にお送りする「手前味噌通信」。 楽しみにしている方、結構いらっしゃいまして・・。 6月に入ると「今年はまだか?」と催促のお電話をいただきます。 大変有り難い事でございます。 今年は6月11日発送予定でございます。 しかしまあ・・。 会社のIT化が進めば進むほど・・・。 私の仕事が増えるのは何故でしょう・・・。
loading...
御中元に向けDMの宛名印刷。 プリンターフル回転でございます。 この作業で何台壊したことか・・・。 パソコンもプリンターも・・。性能が年々向上。 だいぶ楽になってきましたね。 DMと一緒にお送りする「手前味噌通信」。 楽しみにしている方、結構いらっしゃいまして・・。 6月に入ると「今年はまだか?」と催促のお電話をいただきます。 大変有り難い事でございます。 今年は6月11日発送予定でございます。 しかしまあ・・。 会社のIT化が進めば進むほど・・・。 私の仕事が増えるのは何故でしょう・・・。
「後世に残したいもの」をテーマに連載なさっているようで・・。 手前どもの味噌蔵を中心にお話を申し上げました。 当月15日頃の紙面に掲載いただけるようでございます。 皆様ご覧下さい。 新聞といえば・・。 南北に長い信州。 南信の方は、中日新聞が強いようですね。 北信はやはり圧倒的に信濃毎日新聞。 我が家も然りであります。 特に論調、社説に共感している訳ではないのですが・・。 「お悔み欄」の充実が・・商売をしていると・・欠かせません。 当然、長野県のニュースが大きく報道されます。 長野県を中心に世界が回っていると勘違いしやすいのが・・。 弊害ですかね・・・・。
何回か投稿しておりますが・・。 昔の風呂敷の柄を使って・・。 新たに風呂敷を作ってみました。 登録有形文化財登録記念でお客様にプレゼントする予定でございます。 木樽にお味噌を入れて・・特製風呂敷で包んで進呈予定。
風呂敷っていろんな包み方があるんですね・・。 本を買って現在研究中であります。 ご無理を申し上げた中村君。 包み方をご指導いただいた浅野ご夫妻ありがとうございました。
ウッドデッキが喫煙場所・・。 蛍族には過ごしやすい季節になりました。 遠くにはカエルの大合唱。 庭の木々からはマイナスイオンでございます。 お庭の恩恵・・澄んだ空気の中であえて一服・・。 我ながら矛盾を感じる今日この頃・・。 暖簾も制服も衣替えでございます。
私、気分転換に池を眺めることが結構好きであります。 最近入った従業員さん・・・「専務なにか悩み事でもあるんですか?」 そんなに思いつめた表情をしたんでしょうか? まあ、何も悩みが無い人はいないと思いますが・・・。 さて、 金魚の卵を発見してから五日後。 本日孵化しました。 従業員さん達も気になっていたようで・・。 毎朝、覗き込んでおりました。
昼頃、水槽(その辺にあったポリ樽です・・)を覗くと・。 3ミリ位の稚魚が10匹ほど、 側面にはりついたままじっとしておりました。 DMの準備等々でドタバタする中、一服の清涼剤でございます。
久しぶりにまとまった雨。 塩屋農場の「八町きゅうり」の苗君達も元気になってくれました。 しおれてかなりまずい状況でした・・・。 我が家の庭では以前投稿したヤマボウシ君が開花。
植樹して五年・・。やっと咲いてくれました。
店番をしていると・・。 お客様が玉造みそを2個御買上・・。 レジにて・・ 「二個で1,786円でございます。」 お客様・・「すいません・・二千円札で・・。」 私・・「・・・いえいえ・・・そんなことはありません・・。」 「ありがとうございます。214円のお返しです。」 久しぶりに二千円札をみました。 発行された当初から・・。 財布から出された瞬間、レジ周辺が独特の雰囲気というか・・。 気まずさというか・・なんともいえない空気に包まれる不思議なお札でございました。 発行されて幾年月・・。さらにパワーアップしておりました。 レジの中でも・・金庫の中でも所定の位置がない・・。 娘の親子遠足に間違ってついていった父親の様でございます。 早速、近所のコンビニで使いました・・。 「すいません。二千円札で・・・。」
塩屋のお池・・。 娘曰く、「金魚さんが追いかけっこしてる・・。」 メスをオスが追いかけておりました。 産卵近し・・・。 娘も楽しみにしておりました。 本日、池を覘くと・・水草に小さな卵が無数に・・。 一昨年に全滅してから二年・・。 私がホームセンターで買ってきた彼らも大きく成長してくれました。 彼らは自分の卵を食べてしまうので・・。 水草ごと水槽へ避難。 娘と観察開始でございます。
街並みフェスティバルにあわせて・・。 手前どもの地元、新町の盆栽クラブさんの作品を店頭に展示。
塩屋に季節の花をご提供いただいている皆さんです。 山野草好きの私もひそかに楽しみにしております。 展示即売もありまして・・・。 結構、買ってしまいました・・。
そのうちのひとつ・・。 「うずらたんぽぽ」・・。 画像ではわかり難いのですが・・。葉っぱが鶉の卵の様であります。
本日入荷しました。
須坂の八町地区特産のきゅうりです。 地元の皆さんが大切に種をつないできました。 長年種つなぎをすると・・・。 様々な系統に分かれてしまうようで・・・。 (詳細はご専門の方に聞いてくだサイ。) 今年より3系統にしぼったのだそうです。 今回入荷したのはその内の1品種・・。 塩屋農場で今年も栽培します。 昨年よりチョット大目でございます・・・。