天高く馬肥ゆるの候・・でございます。 信州ならではの・・ 秋の味覚・・ きのこ・・。 まいたけ・・なめこ・・・。 あちこちから・いただいて・・。 食べきれない・・。 そうそう・・。 大凶作と言われてて・・ 一転・・大豊作の気配の・・・。


コレも・・・いただきました・・。 超・・ごりっぱ・・・。 4分割してヤキヤキ・・ しょうゆ・・垂らして・・。 一気食い・・・。 シンプルイズベスト・・。
loading...
天高く馬肥ゆるの候・・でございます。 信州ならではの・・ 秋の味覚・・ きのこ・・。 まいたけ・・なめこ・・・。 あちこちから・いただいて・・。 食べきれない・・。 そうそう・・。 大凶作と言われてて・・ 一転・・大豊作の気配の・・・。
コレも・・・いただきました・・。 超・・ごりっぱ・・・。 4分割してヤキヤキ・・ しょうゆ・・垂らして・・。 一気食い・・・。 シンプルイズベスト・・。
タバコ税を払うのをやめて・・。 10日たちました・・。
こういうタイミングで・・。 出てきたのが・・。 ひい爺さんのキセルと葉巻デス。 この爺さん・・ たしか・・84才まで生きたよなぁ・・。 88才まで・・ 「わかば」を吸ってた・・母方の爺ちゃん・・。 94まで生きたっけ・・・。 ちょっとメゲそうな・・ 今日この頃・・・。
たばこ税を払うのをやめて・・8日目・・。 間が空くと・・吸いたくなるので・・ ちょこまか・・動いて・・。 フットワークが軽いというか・・挙動不審というか・・。 お陰様で・・。 いつかヤロウと思っていた・・ 細かい案件・・・だいぶ片付きました・・。 まあ、一週間以上・・ よく頑張ったということで・・。 ご褒美に一本・・後輩から貰いタバコ・・・。 (禁煙するとはヒトコトも言ってません・・念のため) 頭がクラクラ・・。 指先にニコチンが廻る独特のこの感じ・・。 初めて吸って気持ち悪くなった・・ 若かりし頃を・・思いだしました・・。 これより強いヤツ・・30本も吸ってたのか・・。 ほんとに止めれそうな・・今日この頃・・。
某市主催のまちなか再生会議的なモノに出席・・。 このテの会議は・・。 毎回・・代わり映えのしない内容で・・。 うんざりしてたんですが・・。 今回は・・ 町家再生等を手がけられた有名な先生を交えて懇談・・。 とっても面白かったデス。 町家を改装して、京町家スティ・・。 宿泊契約じゃなくて・・短期賃貸借契約ってのが・・ミソ・・。 消防法や保健所・・メンドくさい規制が結構外れる・・。 そもそも・・古民家で宿泊業の新規開業はほとんど・・ムリ・・。 目からウロコ・・でありました・・・。 須坂は蔵のまち・・。 蔵を活用して・・なんて皆さんおっしゃいますけどね・・。 活用しようとした途端・・。 消防署がすっ飛んで来る・・・。 コンプライアンスは重要ですけどね・・。 都内の雑居ビルじゃないんだからさ・・。 変な補助金だすより・・。 このテの規制を緩めた方が・・効果あるんじゃない? タダだし・・・。 安全を否定するモノではありません・・・。
今年はなんだか・・。 取材が多い・・。 なにはともあれ・・。 とても・・ありがたいことですね・・。 ・・ということで・・。 平成22年10月21日(木)21:00から21:55 BS朝日「鉄道・絶景の旅」 長野電鉄の沿線紹介だそうで・・。 皆様ご覧ください。
塩屋では・・。 麻から綿に・・暖簾がえ・・。 自宅では乳飲み子も・・衣替え・・。 むき出しだった・・プニュプニュの・・ おテテとアンヨが隠れて寂しい今日この頃・・。 ・・という事で・・10月・・。 長野市にお住いの皆様。 「第6回北信濃ロマン街道味めぐり&秋の収穫祭」 長い・・。 に出展いたします。 10月1日から10月6日まで ながの東急ライフ1F催事場 お近くの方は是非どうぞ。
2010年9月30日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの
改装中の醤油蔵・・。 我が家のお山の間伐材を使用予定・・。 古材もアチコチに使われてます・・。
階段の踊り場・・。 20年以上雨ざらしだった・・ 醤油の大桶の底板ですね・・。 カットして上手いこと・・ ハメていただきました・・。 この板・・・。 塩っ気というか・・・醤油そのものというか・・。 染み込んでますからねぇ・・。 大工道具・・・。 サビますよ・・・。 お気をつけくださいマセ。
某団体の研修旅行で・・。 キッコーマンさんの「もの知りしょうゆ館」をご見学・・。 野田のアノ雰囲気・・。 一応・・OBの私・・大変懐かしゅう感じました・・。。 新入社員研修で・・ 工場一通り・・拝見してましたが・・・。 だいぶ・・バージョンアップ・・。 当時・・。 食育という発想もなかったし・・。 なによりも・・。 特別に見せていただいた・・。 別工場の・・。 充填ラインの異物対策はすごかった・・・。 内圧を上げて(東京ドームみたい・・)・・ ホコリが侵入しないようにしてたり・・。 生体認証のセキュリティー・・。 時代は・・ここまで来ているんですね・・。 規模が違うとはいえ・・。 我が社の取り組みを強化せねば・・。 意を新たにした・・次第です。 参加者も結構真剣・・。 予定時間をオーバーして・・。 工場の昼休みに突入・・。 構内からバスで出ようとすると・・。 鉄扉が閉まってる・・。 警備員さんも居ないし・・。 勝手に開けて・・。 退出・・。 こちらは・・。 とってもアナログでございました・・・・・。 昔の・・ ほんわかしてたキッコーマンさんを・・思い出して・・ ちょっと安心というか・・懐かしいというか・・。 何はともあれ・・。 大変お世話になりました・・。 ありがとうございました・・。
寒がりのヨメが床暖スイッチオン・・・。 平年より3週間ほど遅かったですね・・。 信州も・・。 いかに・・猛暑だったか・・というコトでございます。 お味噌の発酵も例年より、だいぶ早め・・。 ということで・・。 ご予約いただいた皆様・・。 出来立て出荷「平成22年新味噌」 本格出荷でございます。 只今フル回転で配達並びに出荷中・・・。 去年の味噌がなくなった等々・・ お急ぎの方はお電話くださいませ。
諸般の事情により、 9月26日臨時休業させていただきます。 大変恐れ入りますが、 零細家業につき、ご高配を賜りますよう 心よりお願い申し上げます。