Now Loading...

loading...

塩屋11代目のひとり言

私たちと一緒に働きませんか?

2025年8月4日 ブログ

私たちと一緒に働きませんか?

正社員募集です。

食べる事が好きな方、発酵に興味のある方、里山歩きや野遊びが好きな方、

塩屋の蔵と山林をフィールドに、風土を醸す仕事をしませんか?

ご興味のある方は下記までお気軽にお問い合わせください。

塩屋醸造

026-245-0029

担当 上原

塩屋店舗、お盆期間中休まず営業致します。

2025年8月2日 塩屋からのお知らせ

酷暑・極端な少雨の信州須坂。
そんな中、お庭のサルスベリだけが元気、薄ピンクのお花がが満開です♪
と言う事で、
塩屋店舗、お盆期間中休まず営業致します。
電話、FAX、webの発送は下記の通りです。
8月9日から8月11日受注分は8月12日出荷
8月14日から8月17日受注分は8月18日出荷となります。
※8月9日〜17日の店舗営業時間は下記の通りです。
8月9日(土)9:00から17:15
8月10日(日)から8月11日(月)
10:00から17:00
8月12日(火)から8月13日(水)9:00から17:15
8月14日(木)から8月17日(日)
10:00から17:00
何卒よろしくお願い申し上げます。
ご見学も承っております。(要予約)
状況により変更の可能性がございます。
HPでご確認頂きます様お願い申し上げます。

夏山シーズン到来ですね♪

2025年7月27日 ブログ

夏山シーズン到来ですね♪
塩屋で最も標高の高いお客様、唐松岳頂上山荘さまに二回目のお届け。
後席を倒して味噌満載。八方尾根黒菱ヘリポートまで登っておりました。
来週ヘリで空輸予定です♪
ちなみに唐松山荘さまではお味噌汁、おかわり自由。
塩分と栄養を存分に補給いただけます♪

「須坂祇園祭」傘鉾巡行でした♪

2025年7月22日 今日の出来事

「須坂祇園祭」傘鉾巡行でした♪
各町の傘鉾11基と神楽三町、牛頭天王さんの神輿が市内を巡行します。
三時間、7km弱、時節柄かなり過酷ですw
塩屋の前ももちろんお天王さんがお見え、味噌蔵と傘鉾、絶好の撮影ポイントとなっております。
昨年は見学側でしたが、今年は傘鉾を引っ張って参加致しました♪
普段から顔黒の私、さらに日焼けしてすごい事になっておりますw

須坂の伝統的野菜「八町きゅうり」

2025年7月18日 塩屋農場

須坂の伝統的野菜「八町きゅうり」
収穫ピークです♪
JAさんから2週間前に入荷した八町きゅうりは塩漬け後、水が上がったので、二度目の塩漬けへ。
程よいシワシワがとってもいい感じ♪
自宅で収穫分は味噌つけてガブリw
みずみずしくて美味しいです〜

お暑うございます♪

2025年7月6日 ブログ

お暑うございます♪
そうめんの季節ですね。
そうめんつゆに、
塩屋のらくらく簡単「万能つゆ」。
お好みで希釈してお使いください♪

本年前半のお味噌仕込み作業はほぼ完了。

2025年6月28日 今日の出来事, 山林事業部

本年前半のお味噌仕込み作業はほぼ完了。
本日は塩屋のお山でマイタケの仕込みです♪
一畳弱✖️40cmほど掘って、マイタケのホダ木を埋設。
秋には収穫できます♪楽しみですね♪
比較的涼しい山中とはいえ、水分、塩分補給は大事ですね。
新兵器のスタンレー1.9L、飲み切ってしまいましたw

雨上がりの塩屋の畑。

2025年6月24日 塩屋の四季

雨上がりの塩屋の畑。
トマトが大豊作の予感。
プルップルのキクラゲちゃんもではじめました♪
「木耳」木の耳と書いてキクラゲ。
本当に耳みたいですね。

塩屋のお庭、梅の収穫です♪

2025年6月19日 塩屋の四季

塩屋のお庭、梅の収穫です♪
今年は豊作20kg弱ほどとれました♪
この老木、通称「お梅さん」
亡くなった塩屋の最長老曰く、この梅は三代目だそうで、先代が枯れたので、自分が幼少の時に曾祖父が植え替えたとの事。樹齢100年近いですね。

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

塩屋醸造 オンラインショップ

塩屋醸造の公式オンラインショップです。
ネット限定のお得な商品などもご購入いただけます。

小田急 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱う小田急オンラインショップです。

JR東海 オンラインショップ

塩屋醸造の商品を取り扱うJR東海オンラインショップです。

商品・みそ蔵見学についてなどお気軽にお問い合わせ下さい