ゴールデンウィーク期間中は大変多くのご来店、ご見学をいただきました・・。 ありがとうございました。 骨董市からGWに突入・・。 さすがに疲れたので・・私・・二日ほどお休みをいただきます。 ※店舗は営業しております。 なんだか・・イベントづいておりまして・・。 6月には東京の某デパートの催事に出展が急遽きまりました。 詳細が決まりましたら、当ブログでご案内いたします。
loading...
ゴールデンウィーク期間中は大変多くのご来店、ご見学をいただきました・・。 ありがとうございました。 骨董市からGWに突入・・。 さすがに疲れたので・・私・・二日ほどお休みをいただきます。 ※店舗は営業しております。 なんだか・・イベントづいておりまして・・。 6月には東京の某デパートの催事に出展が急遽きまりました。 詳細が決まりましたら、当ブログでご案内いたします。
骨董市も無事終了・・。 ご来店いただいた皆様、ありがとうございました。 結構骨董好きの方っておおいんですね・。 顔なじみの地元の社長様方・・多数お越しで・・。 好評につき、7月・10月も開催予定でございます。 私も・・ずっとモエモエ・・・。 オープン前に品定めも・・会場提供の特権ですね・・。 とある小物を・・。 まとめ買いしたオマケでいただいたのが・・。
松島トモ子ちゃん・・・。 髪型から推測するに・・サザエさんのワカメちゃん役の頃ですかね・・。 純粋無垢で可愛いですね・・。 この40年後にライオンに咬まれる訳でございマス。
地元須坂から遠くは神戸より・・。 出展者さんが集まって搬入・展示、ほぼ完了でございます。
着物・古布、刀剣、家具、西洋アンティーク、オモチャ、松代焼・・・。 古いモノ好きの私・・。 ひたすら、モエモエしております。 塩屋の店舗も通常営業。 「えのき味噌」もそろえて・・。 皆様のご来店をお待ち申しあげております。
古民具・骨董・古布の市開催いたします。
4月29日・30日 9:30から17:00 場所 塩屋醸造 長野県須坂市新町537 026-245-0029 全国から20店舗が出展予定・・。 (出展者募集中締め切っております) 塩屋の蔵と中庭が骨董品でうまります。 皆様のお越しをお待ち申しあげております。
娘のリクエスト・・・。 家庭菜園が欲しい・・。 ゴールデンウィークまでには造ると約束したのは3月のコト。 期限が迫って、スケジュールを確認したところ・・。 今日しか出来ないという事で・・。
ホームセンターに朝市で駆け込んで・・。 枕木組みクミ・・2時間で完成・・。 仕事は結構速いお父さん・・。 やる気になるまでが極端に遅いんですけどね・・。 ということで・・。 ゴールデンウィーク中、休まず営業いたします。 皆様のご来店をお待ち申しあげております。
この時期、毎日出ている米麹・・。 我が家のお姉ちゃんの大好物でもあります。 甘みがあって、おやつ代わりにモグモグ・・。 下のチビ娘も真似して結構食べてくれる・・うれしいですね。 小袋にうつして、 毎日、せっせとお持ち帰りするオトヲサンであります。 ナニカを刷り込もうとしている訳ではありません。 娘の文集・・「将来の夢」欄がとっても気になる・・・、 11代目当主でございます。
お庭の梅も、やっと満開。 娘はウラの空き地でお花を摘みツミ・・。 せっかくですから一輪ざしということで・・。
塩屋名物。 試験管水仙・・・。
2012年4月16日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの
塩屋の蔵、奥深く・・。 眠っていた棚を蔵出し。 スチール製の陳腐な棚をわざわざ買って、 こうゆうモノにガラクタ詰めてしまっておく・・。 変なことしてましたよね・・・。
「常備品」のホーロープレートがとっても気になりマス。 何入れてたんだろう・・・。
塩屋の2F店舗・・プチ改装中でございます。 建具の塗料に「柿渋」を使用・・。 名前の通り、渋柿を発酵させた、昔ながらの塗料。 時間が経つ毎に、赤みを帯びた光沢の・・渋ーいお色になっていきます。 抗菌作用もあって、 シックハウス症候群もおこさない、スグレモノ。 塩屋でも昔から、大桶の外部のコーティングに使っておりました。 難点は・・・。 塗った直後のニオイ・・・。 スモール・・シュールストレミング・・。 要するに・・アノ匂い・・。(お食事中の方スミマセン・・) 画像にある程度の試し塗りを始めたのを・・。 店舗の外にいた私が察知する・・・。 ・・というレベルな訳で・・。 2・3日はしょうがないですね。 醤油の新製品ではありません・・。
2012年4月11日 ブログ, 塩屋にあるちょっと古いもの
店舗の二階をプチ改装中でございます。 新しい建具の・・。 ドアノブと引き戸の取っ手・・。 ピンとくるノが無くて、コレでいいや・・。
樽の飲み口に挿す穴栓と棒栓・・。 昔はスクリューキャップなんでいう便利なモノがありませんからね。 細い棒栓を抜き差しして、醤油・日本酒を注いでいた訳であります。