昨晩、青年会議所の全国大会から帰って参りました。 本日は一転して晴天。行楽日和であります。 塩屋にも大変多くのご見学のお客様がお見えになりました。 有り難い事でございます。 個人でお見えになるお客様。時間に追われる団体さんとは違ってゆっくりとお話できます。 一方通行のご説明に終わらないところがいいですね・・。 またのお越しをお待ち申し上げております。
loading...
昨晩、青年会議所の全国大会から帰って参りました。 本日は一転して晴天。行楽日和であります。 塩屋にも大変多くのご見学のお客様がお見えになりました。 有り難い事でございます。 個人でお見えになるお客様。時間に追われる団体さんとは違ってゆっくりとお話できます。 一方通行のご説明に終わらないところがいいですね・・。 またのお越しをお待ち申し上げております。
お待たせいたしました。 平成18年仕込 「新みそ」蔵出し直送開始です。 今年もいい出来ですよ! ご予約いただいた皆様。 電話、FAX、メールにてご連絡の上、順次発送申し上げております。 味噌が切れた・・!等々。 お急ぎの方はご一報くださいませ。 新みそとは? ワインにボージョレ-ヌーボー、新酒がある様に、お味噌にも“旬”があります。 本来、天然醸造のお味噌は3月から5月が仕込みの最盛期です。 米麹をたっぷり使う信州味噌は天然醸造でもお盆後の土用丑の日を過ぎれば食べられるようになると昔から言われてきました。 そこで、塩屋の出来たてお味噌を量り売り、蔵出し直送致しております。 毎年6月頃ご予約を賜っております。 平成19年分につきましては、来年当ブログでご案内申し上げます。
スポーツの秋でございます。 私主催の・・。 ゴルフコンペがございまして・・。 後にも先にも・・。最初で最後でしょう・・。 ゴルフ暦は結構長いんですけれども・・。 あまりご縁がありませんで・・。 義理と義務でやむを得ず・・年二回ペースであります。 スコアはさておき・・。 おかげさまで大変いいお天気に恵まれました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 順位はさておき・・。 兎に角疲れた・・。 今の私には「練習」よりも「休養」が必要です。
秋ですねぇ。 小布施の栗菓子屋さんの工場には栗が山積み。 地元の農家が持ち込むんですね・・。 毎年恒例の風景です。 塩屋も恒例の・・・暖簾の衣替え。本麻から綿へ・・。 お客様を暖かくお迎え致します。
長野市にお住いの皆様。 「第三回北信濃ロマン街道味めぐり&秋の収穫祭」 長い・・。 に出展いたします。 10月1日から10月9日まで ながの東急ライフ1F催事場 お近くの方は是非どうぞ。
私の母校。須坂小学校の児童5名様がご来店。 総合学習の一環で「ビデオで須坂を紹介しよう」との事。 いくつかのグループがそれぞれのテーマで市内各地を取材するんだそうです。 数ある名所の中で「塩屋」を選んでいただいて誠に光栄至極。 ありがたいことです。 プロデューサー、レポーター、カメラ、音声それぞれ役割分担をしていて・・。 台本も事前にFAXいただきまして・・。 私もかなりTV取材をいただきましたけど・・。 こんなにしっかりした台本は初めてでございまして・・。 カメラも本格的。 レポーターもハキハキしてて素晴らしい・・。 おじさんがカンじゃいました・・。お恥ずかしい・・。 編集作業頑張ってください。
朝から「須坂花のまちづくりコンクール」の審査員ということで・・。 マイクロバスで市内を巡ること・・30箇所以上。 応募者の花壇を見て周りました。 さすがにバスの乗り降りだけでも疲れました・・。 けれども・・。 ここの神社の前はいつも通ってたんだけど・・初めて入った・・。 こんな所に祠があったんだ・・。 小発見が結構ありまして・・楽しかった・・。 肝心の花壇も 皆さん管理が行き届いていて・・。 まちに確実に花が増えてます。いい取り組みですね。
須坂青年会議所の皆様。 先日の例会大変お疲れ様でした。 ロバート議事法・・ご理解いただけたでしょうか? でも・・・。 あくまでも会議をまとめるツール(手段)ですから・・。 会議の参加者が納得して潤滑に進めばいいってことですよね。 古谷委員長他委員会の皆様、ありがとうございました。 講師に丸投げではない。手造り感のある事業って大好きです。
秋晴れです。 運動会シーズンですね。 娘の幼稚園の運動会に参加してきました。 かわいいですねぇ~。 楽しそうにはしゃいでおりました。 どこでも同じでしょうけれども・・。 お父さん方はデジカメにビデオ・・。大変ですね。 さながら新旧の製品の見本市ですなぁ~。 私も「α100」を片手に撮り捲りでございます。 しまいに娘も「撮らないで!」 これがほんとの”パパ”ラッチ・・。
秋晴れです。 運動会シーズンですね。 とある運動会に来賓としてご招待いただきました。 どこかといいますと・・・。 須坂刑務所です。 須坂青年会議所は毎年ご招待いただいておりまして・・。 私は5年ぶりに出席いたしました。 昔は・・ Tシャツから覗くお肌が色とりどりで・・。 半袖なのに長袖にみえる方が大変多かったのですが・・。 数年前から初犯で比較的刑期の短い方の施設になったとの事。 お肌に模様の入っている方は数えるほどでした。 それでも・・。 丸刈りの男性が1150人整列しているのを拝見すると・・・ 独特な雰囲気と言いますか・・・なんとも表現できません・・。 1150人・・。 定員いっぱいだそうで・・。 前回私が拝見した時より400人ふえているんだそうです。 それぞれ16の組にわかれて対抗戦。 応援合戦が結構面白い・・。 扇子を頭に・・ボンボンを振って・・大変盛り上がっておりました。 小物を使ったアトラクション的な競技から定番のリレーまで・・ 皆さん、とっても元気・・。 禁酒、禁煙・・。 規則正しい生活を送ってらっしゃるから・・当然ですかね?・・。 受刑者の方と一緒に風船割りをしました・・。 コンビを組んだ方・・とってもいい人でしたよ。